| 科目コード | 科 目 名 | 学年 | 単位・時間 | 科目区分 | 授業形態 | 学修単位 | |||||||||||||
| 2076 | 情報処理T Information Processing T | 1E | 2 90分 | 履修 | 講義と演習 | - | |||||||||||||
| 教 員 名 | 岡村好庸 OKAMURA, Yoshinobu、 他1名 | ||||||||||||||||||
| 授業概要 | コンピュータに慣れ, 簡単なアプリケーションソフトウェアを自力で作成できるようになるため, VISUAL BASICによるプログラミングを学ぶ. 全くの初心者を対象としてキーボード入力などのコンピュータリテラシーから始めて, 数値計算プログラム, 文字列処理プログラム, 図形表示プログラムなどの講義・演習を行う。特に演習を重視する。 | ||||||||||||||||||
| 到 達 目 標 | 評 価 方 法 | ||||||||||||||||||
| (1) 標準のコントロールを利用して、VISUALBASICによる初等的なプログラミングができる。 | 評価方法は、@前期中間試験(20%)前期末試験(20%)後期中間試験(20%)後期末試験(20%)、Aレポート(20%) | ||||||||||||||||||
| 学習・教育目標 | B@ | JABEE基準1(1) | |||||||||||||||||
| 授 業 計 画 | 回 | 項 目 | 内 容 | 授 業 計 画 | 回 | 項 目 | 内 容 | ||||||||||||
| VB概要 | 起動終了 ツールボックス概要 |
反復(繰返し)構造 | バイオリズム(ForとDo) | ||||||||||||||||
| 第1 | 第16 | ||||||||||||||||||
| ラベル | ラベルの貼り付けと表示 ラベルのさまざまなプロパティ |
グラフィック描画 | 長方形(正方形)の描画 楕円(円)の描画 直線の描画 |
||||||||||||||||
| 第2 | 第17 | ||||||||||||||||||
| ボタン | ラベルプロパティ変更のプログラム ボタンの有効/無効と可視/不可視 |
タイマー | 時計とストップウォッチ | ||||||||||||||||
| 第3 | 第18 | ||||||||||||||||||
| テキストボックス | 文字の連結と数字の加算プログラム テキストボックスの代表的な各プロパティ |
スクロールバー | スクロールボックスの位置表示 | ||||||||||||||||
| 第4 | 第19 | ||||||||||||||||||
| テキストボックス | TextChangedイベント アクセスキーとTabIndex |
スクロールバー | ボタンまたはスクロールバーを用いたラベル背景の色表示 | ||||||||||||||||
| 第5 | 第20 | ||||||||||||||||||
| クリックイベントと代入文 | プログラム記述方法 クリックイベントと代入文 |
チェックボックス | アイテムのリスト登録 | ||||||||||||||||
| 第6 | 第21 | ||||||||||||||||||
| 選択(分岐)構造 | Ifステートメント Selectステートメント |
ラジオボタン | ラベルのテキストの位置と色を変える | ||||||||||||||||
| 第7 | 第22 | ||||||||||||||||||
| 中間まとめ | 中間まとめとして試験を実施する。 | 中間まとめ | 中間まとめとして試験を実施する。 | ||||||||||||||||
| 第8 | 第23 | ||||||||||||||||||
| 変数とデータ型 | 変数とデータ型 オーバフローチェック1 |
コンボボックス | アイテム選択、追加 | ||||||||||||||||
| 第9 | 第24 | ||||||||||||||||||
| 変数とデータ型 | 文字列処理とコード 文字列処理とオーバフローチェック2 |
コンボボックス | 名簿の作成とソート | ||||||||||||||||
| 第10 | 第25 | ||||||||||||||||||
| SubとFunctionプロシージャ | Subプロシージャ | ピクチャボックス | 関数のグラフ表示 | ||||||||||||||||
| 第11 | 第26 | ||||||||||||||||||
| SubとFunctionプロシージャ | Functionプロシージャ | ピクチャボックス | 曲線をマウスで描画 | ||||||||||||||||
| 第12 | 第27 | ||||||||||||||||||
| 反復(繰返し)構造 | For ステートメント | メニューとダイアログ | ダイアログを用いてフォントと色を変更する | ||||||||||||||||
| 第13 | 第28 | ||||||||||||||||||
| 反復(繰返し)構造 | Do ステートメント | メニューとダイアログ | 簡易テキストエディターの作成 | ||||||||||||||||
| 第14 | 第29 | ||||||||||||||||||
| リストボックス | アイテム追加、挿入、削除 | まとめ | 全体の学習事項のまとめを行う。また、授業評価アンケートをおこなう。 | ||||||||||||||||
| 第15 | 第30 | ||||||||||||||||||
| 関連科目 | |||||||||||||||||||
| 教 科 書 | WEB上にアップロードした自作テキストを用いる | ||||||||||||||||||
| 参 考 書 | VB2005のマニュアル | ||||||||||||||||||
| 授業評価・理解度 | 最終回に授業評価アンケートを行う。 | ||||||||||||||||||
| 副担当教員 | |||||||||||||||||||
| 備 考 | |||||||||||||||||||