| 科目コード | 科 目 名 | |||||||||
| 2115 | 特別講義 :Special Lectures | |||||||||
| 教 員 名 | 各教員 | |||||||||
| 学年 | 単位・時間 | 科目区分 | 授業形態 | 学修単位 | ||||||
| 5E | 1・100分 | 必修 | 講義・通年 | ○ | ||||||
| 授業概要 | 講義でカバーできない、先端技術や他分野のトピックス、また、進路指導に関する講演をする。 | |||||||||
| 到 達 目 標 | 評 価 方 法 | |||||||||
| (1)講演を聞いてまとめること。 (2)各講演を聞き、知識を広めること。 |
各講義のまとめ(レポート)により評価する(100%)。 | |||||||||
| 学習・教育目標 | (D)@ | JABEE基準1(1) | (d)-(2)-a) | |||||||
| 授 業 計 画 | 回 | 項 目 | 内 容 | |||||||
| ナノテクノロジー、ディジタル放送など新しい研究、応用技術のトピックスや企業の技術発展、職業選択など進路指導に関わる講演などを、大学、企業、卒業生に依頼して実施する。 [平成20年度の講義題目] ・工業立国日本の原点「からくり」と品質管理 ・先端科学技術から科学オリンピックまで ・知的財産制度 ・Si量子デバイスと分子バイオデバイス ・半導体工学の基礎研究的立場から見た現状と夢 ・半導体表面のナノテクノロジー |
||||||||||
| 第1 | ||||||||||
| 第2 | ||||||||||
| 第3 | ||||||||||
| 第4 | ||||||||||
| 第5 | ||||||||||
| 第6 | ||||||||||
| 第7 | ||||||||||
| 第8 | ||||||||||
| 第9 | ||||||||||
| 第10 | ||||||||||
| 第11 | ||||||||||
| 第12 | ||||||||||
| 第13 | ||||||||||
| 第14 | ||||||||||
| 第15 | ||||||||||
| 関連科目 | ||||||||||
| 教 科 書 | ||||||||||
| 参 考 書 | ||||||||||
| 授業評価・理解度 | 最終回に授業評価アンケートを行う。 | |||||||||
| 副担当教員 | ||||||||||
| 備 考 | ||||||||||