| 科目コード | 科 目 名 | 学年 | 単位・時間 | 科目区分 | 授業形態 | 学修単位 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 2146 | 日本事情 Japanese Circumstances | 3E | 2・90分 | 履修 | 講義・通年 | − | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 教 員 名 | 大ア 祥子;Yoshiko Osaki | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 授業概要 | 日本文化・事情を理解し、円滑な交流を図れるようにする。自国の文化を再確認し、より深く考える。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 到 達 目 標 | 評 価 方 法 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| @日本特有の思考を理解する。 A日本と外国との関係を理解する。 | 前期末 50% 学年末 50% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 学習・教育目標 | (G) | JABEE基準1(1) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 授 業 計 画 | 回 | 項 目 | 内 容 | 授 業 計 画 | 回 | 項 目 | 内 容 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 山口・宇部を知る。 | 山口・宇部の歴史について | 〃 | 二極化する日本 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 第1 | 第16 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 年中行事 | 行事・祭りのお国柄 | 伝統芸術 | 茶道(実習) 〜紋付袴にて〜 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 第2 | 第17 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 〃 | 暦と日本人 | 〃 | 書道(実習) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 第3 | 第18 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 教育事情 | 学生生活・入試事情 | 日本的経営 | 就職・転職・労働組合について | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 第4 | 第19 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 第5 | 第20 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 住宅事情 | 日本の住まい方・外国の住まい方 | 日本人の労働感 | 勤勉な日本人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 第6 | 第21 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 〃 | 日本の建築について | 〃 | 労働と休暇 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 第7 | 第22 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 結婚と出産と仕事 | 日本の結婚事情 | 集団意識と肩書き | 帰属について 〜名刺のチカラ〜 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 第8 | 第23 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 〃 | 女性の社会進出と家族関係 | 〃 | 目上と目下 〜人間関係と言葉〜 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 第9 | 第24 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 〃 | 少子化社会日本 | 政治の仕組み | 政治のニュースについて | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 第10 | 第25 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 高齢化する日本 | 日本の家族の形 | 〃 | 選挙について | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 第11 | 第26 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 〃 | 日本の福祉について | 日本の歴史 | 縄文から江戸まで | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 第12 | 第27 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 日本料理 | 日本料理と外国の料理 | 〃 | 江戸から明治まで | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 第13 | 第28 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 〃 | 懐石にみる和のこころ | 〃 | クールな日本・その未来 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 第14 | 第29 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 平等社会と中流意識 | 身分差・生活水準について | まとめ | 学習事項のまとめ 授業評価アンケート |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 第15 | 第30 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 関連科目 | 日本語 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 教 科 書 | 日本を話そう(西鉄ヒューマンディベロップメント・日本外国語専門学校著) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 参 考 書 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 授業評価・理解度 | 最終回に授業評価アンケートを行う。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 副担当教員 | 岩元 修一 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備 考 | プリント配布 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||