| 科目コード | 科 目 名 | |||||||||
| 3028 | 英語表現X: English Expression X | |||||||||
| 教 員 名 | 後川知美 : USHIROKAWA Tomomi | |||||||||
| 学年 | 単位・時間 | 科目区分 | 授業形態 | 学修単位 | ||||||
| 5B | 1・100分 | 必修 | 演習・後期 | ○ | ||||||
| 授業概要 | 現代社会において欠かせぬ通信手段となったEメールを英文で読み書きする練習を通して、実践的なライティングのスキルを学びます。フォーマル、カジュアルのいずれの状況でも対応できるよう、様々な場面設定における豊富な表現実例を基に反復練習を行い、英文の表現力を磨きます。 | |||||||||
| 到 達 目 標 | 評 価 方 法 | |||||||||
| (1)英文Eメールの基本的コンセプトを理解できる。 (2)英文Eメールの形式に馴染む。 (3)例文を活用して、様々な場面に応じた英文を書く姿勢を身につける。 | (1)中間試験30% (2)期末試験30% (3)小テスト20% (4)口頭試問20% | |||||||||
| 学習・教育目標 | (G)A | JABEE基準1(1) | (f) | |||||||
| 授 業 計 画 | 回 | 項 目 | 内 容 | |||||||
| はじめに | 講義の概要とその進め方および評価方法と評価基準について | |||||||||
| 第1 | ||||||||||
| Chapter 1 | Invitation to an Event | |||||||||
| 第2 | ||||||||||
| Chapter 2 | Greetings | |||||||||
| 第3 | ||||||||||
| Chapter 3 | Announcing an Event | |||||||||
| 第4 | ||||||||||
| Chapter 4 | Inquiry | |||||||||
| 第5 | ||||||||||
| Chapter 5 | Asking Someone's Favor | |||||||||
| 第6 | ||||||||||
| Chapter 6 | Introducing Yourself | |||||||||
| 第7 | ||||||||||
| 中間まとめ | 中間まとめとして試験を実施する。 | |||||||||
| 第8 | ||||||||||
| Chapter 7 | Making an Appointment | |||||||||
| 第9 | ||||||||||
| Chapter 8 | Expressing Thanks | |||||||||
| 第10 | ||||||||||
| Chapter 9 | Congraturations | |||||||||
| 第11 | ||||||||||
| Chapter 10 | Makin a Complaint | |||||||||
| 第12 | ||||||||||
| Chapter 11 | Apologizing | |||||||||
| 第13 | ||||||||||
| Chapter 12 | Making a Proposal | |||||||||
| 第14 | ||||||||||
| まとめ | 全体の学習事項のまとめと授業評価アンケート調査を行う。 | |||||||||
| 第15 | ||||||||||
| 関連科目 | 英語表現T〜W | |||||||||
| 教 科 書 | E-mail Communication (Tsurumi Shoten) | |||||||||
| 参 考 書 | 英和・和英辞書 | |||||||||
| 授業評価・理解度 | 最終回に授業評価アンケートを行う | |||||||||
| 副担当教員 | ||||||||||
| 備 考 | 辞書必携。予習を行うこと。 | |||||||||