科目コード 科      目      名  
8504 総合演習:General Practice  
教 員 名 専攻科担当教員  
学年 単位・時間 科目区分 授業形態
1PD 2・200分 必修 演習・後期
授業概要 技術者として、限られた条件下で社会から要求された”もの”をデザイン(立案)する能力が求められている。本演習では、本科並びに専攻科で修得した知識・技術を駆使し、創造性を発揮して要求される”もの”を立案する能力を養うことを目的とする。各担当教員から提示された課題の中から自分の専門に関するものを選択し、解としての”もの”を実現することを目指す。立案した”もの”について報告書にまとめ、報告会で発表する。  
 
 
 
 
 
到 達 目 標 評 価 方 法 配分  
(1)本科並びに専攻科で修得した知識・技術を駆使して、課題を解決する”もの”を設計し、”もの”の実現性について報告書にまとめる。 報告書により評価する。 80%  
 
 
(2)デザイン(立案)した”もの”について実現性も含め、分かりやすく説明できる。 報告会により評価する。 20%  
 
 
学習・教育目標 (C)B JABEE基準1(1) (d)-(2)-c), (e)
授      業      計      画 内    容  
1.スケジュール
 第1回      :最初に全体で目的、意義、実施方法について説明する。
            その後、担当教員より課題の説明を行う。
 第2回〜第13回:右に示す各分野のテーマについて講義を行う。
 第14回      :報告会を行う。
 第15回      :まとめと授業アンケートを行う。
                 
【演習テーマ】
機械工学科  
  ・マグネシウム化合物の合成と特性評価(吉田)  
  ・金属疲労用試験片の作成(小川)  
  ・マスタースレーブ制御方式のアクチュエータの製作(内堀)
  ・熱分析装置の作製(徳永)  
  ・バルク金属ガラス丸棒の横置き型電解研磨装置の開発(藤田和)
  ・模型スターリングエンジンカーの作製(城戸)  
  ・MATLABによる実験モード解析プログラムの作成(藤田活)
  ・力測定器の製作と評価(後藤)  
  ・マイコンによるモータの回転速度制御(岡)  
電気工学科  
  ・VBを利用した待ち行列プログラムの作成(岡村)  
制御情報工学科  
  ・E-Learningコンテンツの製作(江原)  
物質工学科  
  ・燃料電池の試作と性能試験(福地)  
  ・うねり発電の原理装置の試作と製作(中野)  
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
                 
関連科目    
教 科 書    
参 考 書    
授業評価・理解度 最終回に授業評価アンケートを行う。  
副担当教員    
備  考