| 科目コード | 科 目 名 | 学年 | 単位・時間 | 科目区分 | 授業形態 | 学修単位 | |||||||||||||
| 2145 | 日本語;Japanese | 3 | 2・90分 | 必修 | 講義・通年 | ||||||||||||||
| 教 員 名 | 大ア 祥子;Osaki Yosiko | ||||||||||||||||||
| 授業概要 | 日本語の習熟度を高め、講義の内容理解・日本人との交流の円滑化を図る。日本文化の理解のため、教科書以外のメデイアを活用して実用的な日本語を習得する。 | ||||||||||||||||||
| 到 達 目 標 | 評 価 方 法 | ||||||||||||||||||
| @新聞の理解が出来る。 Aテレビのニュース番組の内容が理解できる。 B自分の考えが表現できる。 | 作文・手紙文・聞き取り・書き取り・読解など総合的に評価する。 前期末 40% 学年末 40% レポート 20% | ||||||||||||||||||
| 学習・教育目標 | JABEE基準1(1) | ||||||||||||||||||
| 授 業 計 画 | 回 | 項 目 | 内 容 | 授 業 計 画 | 回 | 項 目 | 内 容 | ||||||||||||
| 方言と標準語 | 山口・宇部の言葉 | 短詩型文学に親しむ | 俳句・短歌・詩を読む | ||||||||||||||||
| 第1 | 第16 | ||||||||||||||||||
| 若者言葉を使う | 生きている言葉 | 食べ物文化考 1 | 日本とアジアの食文化について | ||||||||||||||||
| 第2 | 第17 | ||||||||||||||||||
| 漢字の話 1 | 漢字は楽しい 語源を知る | 食べ物文化考 2 | 大豆ーたべものに見る日本の知恵 | ||||||||||||||||
| 第3 | 第18 | ||||||||||||||||||
| 漢字の話 2 | 漢字は楽しい 漢字の組み立て | 若者の感性 1 | いつの時代も若者は・視線平気症候群 | ||||||||||||||||
| 第4 | 第19 | ||||||||||||||||||
| 外来語 | 外来語と日本文化 | 若者の感性 2 | 寮生6百人友人ゼロ・若者の友人関係 | ||||||||||||||||
| 第5 | 第20 | ||||||||||||||||||
| 端午の節句 | 季節の行事から知る日本 | 若者の感性 3 | 若者と時代・ | ||||||||||||||||
| 第6 | 第21 | ||||||||||||||||||
| 日本の昔話 | かぐや姫 日本人の結婚観 | 作文1 | 作文の基本 表記・文体 | ||||||||||||||||
| 第7 | 第22 | ||||||||||||||||||
| 小説を読む | ボッコちゃん | 日本の外国人1 | 知っていることを話そう | ||||||||||||||||
| 第8 | 第23 | ||||||||||||||||||
| 紀行文を読む 1 | 京都旅行1 日本の古都を知る | 日本の外国人2 | ここから考えよう 資料を読む 1 | ||||||||||||||||
| 第9 | 第24 | ||||||||||||||||||
| 紀行文を読む 2 | 奈良の都 もうひとつの古都を知る | 日本の外国人3 | ここから考えよう 資料を読む 2 | ||||||||||||||||
| 第10 | 第25 | ||||||||||||||||||
| 紀行文を読む 3 | 合掌造りの村を訪ねて | 日本の外国人4 | 話そう 書こう | ||||||||||||||||
| 第11 | 第26 | ||||||||||||||||||
| 説明文を読む1 | 梅雨と暮らし | 作文2 | 作文の構成 起承転結 | ||||||||||||||||
| 第12 | 第27 | ||||||||||||||||||
| 説明文を読む2 | 動物は地震を予知するか | 新聞を読む1 | 興味のある記事を読み話し合う | ||||||||||||||||
| 第13 | 第28 | ||||||||||||||||||
| 説明文を読む3 | ヒトーその過去と未来 | 新聞を読む2 | 興味のある記事を読み話し合う | ||||||||||||||||
| 第14 | 第29 | ||||||||||||||||||
| 伝記を読む | 鑑真 | まとめ | 学習事項のまとめ。授業評価アンケート | ||||||||||||||||
| 第15 | 第30 | ||||||||||||||||||
| 関連科目 | 日本事情 | ||||||||||||||||||
| 教 科 書 | 日本語U(国際学友会日本語学校)・日本への招待 第2版(東京大学出版会)・留学生の日本語 作文編(アルク) | ||||||||||||||||||
| 参 考 書 | |||||||||||||||||||
| 授業評価・理解度 | 最終回に授業評価アンケートを行う。 | ||||||||||||||||||
| 副担当教員 | |||||||||||||||||||
| 備 考 | |||||||||||||||||||