科目コード 科      目      名  
2227     制御工学U : Control  Engineering U   
教 員 名   日高 良和 :HITAKA Yoshikazu    
学年 単位・時間 科目区分 授業形態 学修単位
5E  1・100分 選択  講義・前期
授業概要 制御工学Tで学んだラプラス変換と伝達関数の知識を使って,
システムに周期的な信号が入力されたときの応答と安定性について理解する。 
 
 
 
 
 
 
到 達 目 標 評 価 方 法  
(1)システムの周波数応答を説明することが
     できる。
(2)システムの安定性判別法を説明することが
      できる。
評価方法は,
  @中間試験,A期末試験
  とする。

評価配分は,
  @40%,A60%とする。
 
 
 
 
 
 
学習・教育目標 (C)@ JABEE基準1(1) (d)−(1)−@
授      業      計      画 項    目 内      容  
  授業の進め方と周波数応答  授業のスケジュールと評価方法について,またシステムの入力に正弦波関数を加えたときの応答を調べる方法を説明する。 
第1
 
  ベクトル軌跡  比例要素,微分要素,および積分要素が伝達関数となっているシステムのベクトル軌跡について説明する。 
第2
 
  ベクトル軌跡  一次と二次系要素を持つシステムのベクトル軌跡について説明する。 
第3
 
  ボード線図  比例要素,微分要素,および積分要素が伝達関数となっているシステムのボード線図について説明する。 
第4
 
  ボード線図  一次系と二次系の伝達関数となっているシステムのボード線図ついて説明する。 
第5
 
  周波数応答の例  いろいろな周波数応答の例を示し,説明する。 
第6
 
  中間まとめ 中間まとめとして試験を実施する。
第7
 
  試験の説明と
安定性について
中間まとめ試験の説明を行い,制御系の安定性の概要について説明する。
第8
 
  フィードバック系 開ループ伝達関数と閉ループ伝達関数を示し、フィードバックの効果を説明する。
第9
 
  制御系の安定性 システムの特性方程式の根によって安定性が決定することを説明する。
第10
 
  ラウスの安定判別法 ラウスの安定判別法について説明する。
第11
 
  ラウスの安定判別法の例 ラウスの安定判別法を用いた例を示し、説明する。
第12
 
  フルビッツの安定判別法 フルビッツの安定判別法について説明する。
第13
 
  フルビッツの安定判別法の例 フルビッツの安定判別法を用いた例を示し説明する。
第14
 
  まとめ 全体の学習事項のまとめを行う。
また,授業評価アンケートを行う。
第15
 
関連科目 解析,微分方程式,応用物理,制御工学T  
教 科 書 制御工学の基礎(田中正吾 他著,森北出版)   
参 考 書 自動制御(阪部・飯田 共著,コロナ社)  
授業評価・理解度 最終回に授業評価アンケートを行う。  
副担当教員    
備  考 講義中の演習,レポートなどは,成績評価には含まない。