科目コード 科      目      名  
2229 生産システム工学:Production Systems Engineering  
教 員 名 亀田 修: Kameda Osamu  
学年 単位・時間 科目区分 授業形態 学修単位
5E 1 ・ 100分 選択 講義・前期
授業概要 (1)「ものづくり」の人間社会における歴史と現状                       (2)生産の仕組み、体系、システムにおけるコンピューター支援技術       (3)製品の開発から製造まで                                      ( 生産企画、設計、生産計画、生産管理、品質管理等 )                           (4)新素材、新技法の開発の動向と現状について  
 
 
 
 
 
到 達 目 標 評 価 方 法  
(1)人間社会における「ものづくり」の大切さ、位置づけやその生産の仕組みを理解できる。      (2)生産におけるシステム技術を理解できる   (3)生産システムとコンピューターの関係の現状を理解し、最適システムを考察することができる。 中間テスト    40%          期末テスト    40%          レポート(1回) 20%  
 
 
 
 
 
学習・教育目標 (C)@ JABEE基準1(1) dー(1)ー@
授      業      計      画 項    目 内      容  
  ものづくりの歴史 生産設備と生産形態の変遷                  生産(ものづくり)システム技術の歴史  
第1
 
  生産を取り巻く 状況 生産を取り巻く現状                       生産の社会的責任(CSR)                   生産のための組織や仕組み
第2
 
  生産を取り巻く 状況 材料、エネルギー、情報                     製品のライフサイクルと環境問題
第3
 
  生産システムと 企業の要件 生産システムにおける人間の役割              生産に必要な情報の流れの把握と管理           コンピューター支援による生産の現状
第4
 
  生産システムと 企業の要件 生産プロセスに用いるシステム技術             (生産システムの進歩)
第5
 
  生産システムと 企業の要件 生産プロセスに用いるシステム技術             (需要予測と最適化、製品企画))
第6
 
  生産システムと 企業の要件 設計(製品設計、材料設計、生産設計)
第7
 
  中間テスト 中間の纏めとして筆記形式テストを実施する
第8
 
  生産システムと 企業の要件 生産における計画と準備                   (生産計画、設備計画、工程計画、作業計画)
第9
 
  生産システムと 企業の要件 生産管理(生産、品質、在庫、設備保全)
第10
 
  生産システムと 企業の要件 品質管理の手法(TQC、PERT/CPM、JIT等)
第11
 
  生産システムと 企業の要件 ISO9000/14000,OHSMS              企業の環境・安全管理、労務・財務管理、知的財産管理 
第12
 
  生産システムと 企業の要件 コンピューター支援による総合的生産システム(コンカレントエンジニアリング、CALSシステム等)
第13
 
  生産システムと 企業の要件 グループテクノロジー(GT)                   最近の機能性材料、新素材開発の動向と現状
第14
 
  期末のまとめ 企業別生産システムの動向と現状              まとめ、授業アンケートを実施する
第15
 
関連科目 機械工学概論、制御工学U,V、電気計測、材料、数値  
教 科 書 生産工学入門 岩田一明監修 森北出版(株)  
参 考 書 講義に必要な資料を最初に配布する  
授業評価・理解度 レポートと最終回に授業評価アンケートを実施する  
副担当教員 岡村 好庸  
備  考 生産システム関連用語・企画は都度補足説明する