| 科目コード | 科 目 名 | 学年 | 単位・時間 | 科目区分 | 授業形態 | 学修単位 | |||||||||||||
| 3011 | 物理 A:Physics A | 1C | 2・90分 | 履修 | 講義・通年 | − | |||||||||||||
| 教 員 名 | 金田昭久: KANEDA Teruhisa | ||||||||||||||||||
| 授業概要 | 前期は物理学の最も基礎的な内容である「物体の運動」を理解する。特にニュ−トンの運動の三法則を理解させることに最も重点を置き、力の概念を繰り返し説明する。 後期はエネルギ−の概念を身の回りの例などを織り交ぜながら説明する。 物理学を総合的に理解させるために、以前に学習した関連した項目、基礎的な項目に随時戻って理解を深めていく。法則が導き出された時の歴史的な事柄を適宜挿入していく。ビデオなども随時見せる。 | ||||||||||||||||||
| 到 達 目 標 | 評 価 方 法 | ||||||||||||||||||
| (1)物理学とは物体の運動を探求する科目であることが理解できる。 | 定期試験 | 80% | |||||||||||||||||
| (2)物体の運動をどのように記述するかが理解できる。 | レポート、解答能力、授業態度 | 20% | |||||||||||||||||
| (3)物体に運動を起こさせるものが力であることが理解できる。 | |||||||||||||||||||
| (4)それらの完成されたものとしてニュートンの運動方程式が理解できる。 | |||||||||||||||||||
| 学習・教育目標 | A | JABEE基準1(1) | |||||||||||||||||
| 前 期 | 後 期 | ||||||||||||||||||
| 授 業 計 画 | 回 | 項 目 | 内 容 | 授 業 計 画 | 回 | 項 目 | 内 容 | ||||||||||||
| 物理を学ぶ意義 | 「学ぶ」ことの意義、物理を学習する意義を説明する。 | 運動の法則 | 動摩擦力 | ||||||||||||||||
| 第1 | 第16 | ||||||||||||||||||
| 物体の運動 | 速さ、速度、ベクトル | 運動の法則 | 運動量 | ||||||||||||||||
| 第2 | 第17 | ||||||||||||||||||
| 物体の運動 | 加速度、等加速度運動 | 運動の法則 | 運動量保存則 | ||||||||||||||||
| 第3 | 第18 | ||||||||||||||||||
| 物体の運動 | 落体の運動、自由落下 | 運動の法則 | 力のモーメント | ||||||||||||||||
| 第4 | 第19 | ||||||||||||||||||
| 物体の運動 | 鉛直投射、水平投射、斜方投射 | 運動の法則 | 剛体のつりあい | ||||||||||||||||
| 第5 | 第20 | ||||||||||||||||||
| 力 | 力、重力、抗力 | 運動の法則 | 偶力、 | ||||||||||||||||
| 第6 | 第21 | ||||||||||||||||||
| 力 | 張力、弾性力、フックの法則 | 運動の法則 | 重心 | ||||||||||||||||
| 第7 | 第22 | ||||||||||||||||||
| 中間まとめ | 中間まとめとして試験を実施する。 | 中間まとめ | 中間まとめとして試験を実施する。 | ||||||||||||||||
| 第8 | 第23 | ||||||||||||||||||
| 力 | 力の分解、成分、合成 | 運動の法則 | 剛体に働く力の合成 | ||||||||||||||||
| 第9 | 第24 | ||||||||||||||||||
| 力 | 圧力・浮力 | 仕事 | 仕事の定義 | ||||||||||||||||
| 第10 | 第25 | ||||||||||||||||||
| 力 | 慣性の法則・ニュートンの運動方程式 | 仕事 | 仕事の原理 | ||||||||||||||||
| 第11 | 第26 | ||||||||||||||||||
| 力 | 力のつりあい、つりあいの条件 | エネルギー | 運動エネルギー | ||||||||||||||||
| 第12 | 第27 | ||||||||||||||||||
| 力 | 作用・反作用の法則 | エネルギー | 位置エネルギー | ||||||||||||||||
| 第13 | 第28 | ||||||||||||||||||
| 力 | 物体に働く力 | エネルギー | 力学的エネルギー保存則、熱 | ||||||||||||||||
| 第14 | 第29 | ||||||||||||||||||
| 運動の法則 | 静止摩擦力、最大摩擦力 | まとめ | 一年間の学習のまとめ、授業評価アンケート | ||||||||||||||||
| 第15 | 第30 | ||||||||||||||||||
| 関連科目 | |||||||||||||||||||
| 教 科 書 | 物理 T(東京書籍) | ||||||||||||||||||
| 参 考 書 | ニューステップアップ 物理T(東京書籍) | ||||||||||||||||||
| 授業評価・理解度 | 最終回に授業評価アンケートを行う。 | ||||||||||||||||||
| 副担当教員 | |||||||||||||||||||
| 備 考 | |||||||||||||||||||