| 科目コード | 科 目 名 | 学年 | 単位・時間 | 科目区分 | 授業形態 | 学修単位 | |||||||||||||
| 3012 | 物理 B:Physics B | 2B | 3・140分 | 履修 | 講義・通年 | − | |||||||||||||
| 教 員 名 | 金田昭久:KANEDA Teruhisa | ||||||||||||||||||
| 授業概要 | 前期は簡単な実験器具を使って波の現象を見せながら波動を説明し、後期は電場と電流の内容をビデオなどを利用しながら現象を見せ説明する。二年間の物理を通して「ニュ−トンの運動の三法則」、特にその中の運動方程式を理解させるため機会あるごとに、以前学習した内容に戻って解説する。また、自然界の中に法則があることを理解させ、事実に基づいて論理的な考え方が出来るように導いていく。学生実験を数回取り入れる。 | ||||||||||||||||||
| 到 達 目 標 | 評 価 方 法 | ||||||||||||||||||
| (1)波動現象の基本が理解できる。 | 定期試験 | 80% | |||||||||||||||||
| (2)電気現象の基本が理解できる。 | レポート、解答能力、授業態度 | 20% | |||||||||||||||||
| (3)論理的な考え方ができる。 | |||||||||||||||||||
| (4)物理の世界のいろいろな分野でニュートンの運動の三法則が息づいていることが | |||||||||||||||||||
| 理解できる。 | |||||||||||||||||||
| 学習・教育目標 | A | JABEE基準1(1) | |||||||||||||||||
| 授 業 計 画 | 回 | 項 目 | 内 容 | 授 業 計 画 | 回 | 項 目 | 内 容 | ||||||||||||
| 全般 | 1年時の内容の復習 | 静電気 | 静電気力 | ||||||||||||||||
| 第1 | 第16 | ||||||||||||||||||
| 全般 | ニュートンの運動の三法則 | 電場 | 帯電、クーロンの法則 | ||||||||||||||||
| 第2 | 第17 | ||||||||||||||||||
| 波 | 波 | 電場 | 電気量の保存、電場 | ||||||||||||||||
| 第3 | 第18 | ||||||||||||||||||
| 波 | 等速円運動 | 電場 | 電気力線 | ||||||||||||||||
| 第4 | 第19 | ||||||||||||||||||
| 波 | 単振動 | 電場 | 電位・電位差 | ||||||||||||||||
| 第5 | 第20 | ||||||||||||||||||
| 波 | 単振動の速度・加速度 | 電場 | 電場の仕事 | ||||||||||||||||
| 第6 | 第21 | ||||||||||||||||||
| 波 | 波の発生 | 電場 | 電荷の作る電場 | ||||||||||||||||
| 第7 | 第22 | ||||||||||||||||||
| 中間まとめ | 中間まとめとして試験を実施する。 | 中間まとめ | 中間まとめとして試験を実施する。 | ||||||||||||||||
| 第8 | 第23 | ||||||||||||||||||
| 波 | 横波と縦波 | 電場 | 静電誘導 | ||||||||||||||||
| 第9 | 第24 | ||||||||||||||||||
| 波 | 干渉・定常波 | 電場 | 静電遮蔽 | ||||||||||||||||
| 第10 | 第25 | ||||||||||||||||||
| 波 | ホイヘンスの原理・屈折 | 電場 | コンデンサー | ||||||||||||||||
| 第11 | 第26 | ||||||||||||||||||
| 波 | うなり、気柱の振動 | 電場 | 電気容量 | ||||||||||||||||
| 第12 | 第27 | ||||||||||||||||||
| 波 | 開管・閉管 | 電場 | 誘電体 | ||||||||||||||||
| 第13 | 第28 | ||||||||||||||||||
| 波 | 共振 | 電場 | コンデンサーの接続 | ||||||||||||||||
| 第14 | 第29 | ||||||||||||||||||
| 波 | ドップラー効果 | まとめ | 一年間の学習のまとめ、授業評価アンケート | ||||||||||||||||
| 第15 | 第30 | ||||||||||||||||||
| 関連科目 | |||||||||||||||||||
| 教 科 書 | 物理 T(東京書籍)、物理 U(東京書籍) | ||||||||||||||||||
| 参 考 書 | ニューステップアップ 物理T(東京書籍)、ニューパワーアップ 物理U(東京書籍) | ||||||||||||||||||
| 授業評価・理解度 | 最終回に授業評価アンケートを行う。 | ||||||||||||||||||
| 副担当教員 | |||||||||||||||||||
| 備 考 | |||||||||||||||||||