| 科目コード | 科 目 名 | |||||||||
| 3025 | 英語表現U: English Expression U | |||||||||
| 教 員 名 | 後川知美 : USHIROKAWA Tomomi | |||||||||
| 学年 | 単位・時間 | 科目区分 | 授業形態 | 学修単位 | ||||||
| 2MES | 1・90分 | 履修 | 演習・後期 | ― | ||||||
| 授業概要 | 文法事項の確認をしながら、さまざまな表現方法を学び、段階を追って、自分の気持ちを書いて伝える技術を磨いていきます。材料(単語や表現)を組み立て(文法)ていく練習を重ねることで、自己表現のために必要な基礎の大切さを知り、発信の楽しさを体験します。 | |||||||||
| 到 達 目 標 | 評 価 方 法 | |||||||||
| (1)英文を構成する基本的な文法事項を理解できる。 (2)日本語の発想と英語の発想が違うことを、英語の文を組み立てる作業の中で体感できる。 | (1)中間試験30% (2)期末試験30% (3)小テスト20% (4)口頭試問20% | |||||||||
| 学習・教育目標 | (G)A | JABEE基準1(1) | ||||||||
| 授 業 計 画 | 回 | 項 目 | 内 容 | |||||||
| 導入 | 授業の目的・意義・評価基準・評価方法、および学習の進め方、ワークや辞書の使い方等の概要説明 | |||||||||
| 第1 | ||||||||||
| Lesson 9 | スポーツ(現在分詞・過去分詞) | |||||||||
| 第2 | ||||||||||
| Lesson 10 | 情報・通信(関係代名詞 who、which) | |||||||||
| 第3 | ||||||||||
| Lesson 11 | 街(関係副詞 where、when) | |||||||||
| 第4 | ||||||||||
| Lesson 12 | 外国語(等位接続詞、従位接続詞) | |||||||||
| 第5 | ||||||||||
| Lesson 13 | 名所(受身、助動詞+受身) | |||||||||
| 第6 | ||||||||||
| Lesson 14 | ニュース(知覚動詞、使役動詞) | |||||||||
| 第7 | ||||||||||
| 中間まとめ | 中間まとめとして試験を実施する | |||||||||
| 第8 | ||||||||||
| Lesson 15 | ライフスタイル(同等比較、比較級) | |||||||||
| 第9 | ||||||||||
| Lesson 16 | 国際社会(最上級、倍数表現) | |||||||||
| 第10 | ||||||||||
| Lesson 17 | 環境(仮定法過去、願望を表す〈I wish〜〉 | |||||||||
| 第11 | ||||||||||
| Lesson 18 | 習慣(否定語、部分否定) | |||||||||
| 第12 | ||||||||||
| Lesson 19 | 職業(be動詞+形容詞+動作主、一般動詞+形容詞、動詞や形容詞からの転用) | |||||||||
| 第13 | ||||||||||
| Lesson 20 | 価値観(直接話法と間接話法) | |||||||||
| 第14 | ||||||||||
| まとめ | 学習事項全体のまとめと授業アンケートを行う | |||||||||
| 第15 | ||||||||||
| 関連科目 | 英語表現T | |||||||||
| 教 科 書 | Power On English Writing(東京書籍) | |||||||||
| 参 考 書 | 英和・和英辞書、Power On English Writingワークブック(東京書籍) | |||||||||
| 授業評価・理解度 | 最終回に授業評価アンケートを行う | |||||||||
| 副担当教員 | ||||||||||
| 備 考 | 辞書必携。予習を行うこと。 | |||||||||