科目コード |
科 目 名 |
学年 |
単位・時間 |
科目区分 |
授業形態 |
学修単位 |
2010 |
現代社会:Present-Day Society |
1EC |
2・90分 |
履修 |
講義・通年 |
― |
教 員 名 |
佐賀 隆公:SAGA Takakimi |
授業概要 |
「現代社会」は、現代社会に生きる学生が、青年期の特質や先哲の思想を学ぶことにより、現在および将来の自分のあり方を考える端緒とする。また、民主主義社会の一員として必要な日本および国際の政治・経済に関する基本的な内容を取り上げる。さらに、宇宙船地球号の猶予なしの課題である環境・資源・エネルギー問題を考える。 |
到 達 目 標 |
評 価 方 法 |
(1) 青年期の自分について考え、また、人間として望ましいあり方を探ることができる。 (2) 民主主義社会の一員としての基礎的知識を身につけ、主体的な考え方ができる。 (3) マス・メディアの報道について、概略理解できる。 |
@中間試験 40% A期末試験 40% Bレポート 20% |
学習・教育目標 |
F |
JABEE基準1(1) |
|
授 業 計 画 |
回 |
項 目 |
内 容 |
授 業 計 画 |
回 |
項 目 |
内 容 |
|
導入 現代社会と青年の生き方 |
「現代社会」という科目について説明 青年であることについて考える |
|
民主政治とは |
世界のさまざまな政治体制について考える。 |
第1 |
第16 |
|
|
|
現代社会と青年の生き方 |
社会環境への適応・欲求不満への対応などについて考える。 |
|
憲法と基本的人権 |
自由権と社会権について考える。 |
第2 |
第17 |
|
|
|
よりよく生きることを求めて |
「知」と「愛」について考える。 |
|
国会・内閣・裁判所 |
国会と立法について考える。 |
第3 |
第18 |
|
|
|
同上 |
カントを通して人間の尊厳について考える。 |
|
同上 |
内閣と行政について考える。 |
第4 |
第19 |
|
|
|
経済のしくみ |
市場経済のしくみについて考える。 |
|
同上 |
裁判所と法の支配について考える。 |
第5 |
第20 |
|
|
|
同上 |
国民所得と経済成長について考える。 |
|
政治参加と民主政治 |
選挙と政党政治について考える。 |
第6 |
第21 |
|
|
|
中間まとめ |
前期中間のまとめとして試験を行う。 |
|
中間まとめ |
後期中間のまとめとして試験を行う。 |
第7 |
第22 |
|
|
|
政府の経済的役割 |
財政と財政制度について考える。 |
|
政治参加と民主政治 |
平和主義と安全保障について考える。 |
第8 |
第23 |
|
|
|
同上 |
金融の役割について考える。 |
|
国境をこえる経済 |
国際経済のしくみおよび戦後国際経済の枠組みについて考える。 |
第9 |
第24 |
|
|
|
変化する日本経済 |
日本の高度経済成長について考える。 |
|
国際社会の成立と戦後の動き |
国際紛争を避けるしくみおよび国際連合について考える。 |
第10 |
第25 |
|
|
|
同上 |
安定成長と産業構造の転換について考える。 |
|
国際社会の課題 |
核兵器と軍縮について考える。 |
第11 |
第26 |
|
|
|
同上 |
経済のバブル化とその後について考える。 |
|
現代に生きるわたしたちの課題 |
地球環境・資源・エネルギーについて考える。 |
第12 |
第27 |
|
|
|
豊かな生活の実現 |
労働者の権利について考える。 |
|
同上 |
同上 |
第13 |
第28 |
|
|
|
同上 |
現代の雇用・労働問題について考える。 |
|
同上 |
同上 |
第14 |
第29 |
|
|
|
まとめ |
前期のまとめとしての試験を行う。 |
|
まとめ |
全体の学習事項のまとめとしての試験を行う。 また、授業評価のアンケートを行う。 |
第15 |
第30 |
|
|
関連科目 |
|
教 科 書 |
佐々木 毅他著『現代社会』(東京書籍) |
参 考 書 |
帝国書院編集部『標準高等地図(初訂版)』(帝国書院) |
授業評価・理解度 |
最終回に授業評価アンケートを行う。 |
副担当教員 |
高橋 正和 |
備 考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|