科目コード |
科 目 名 |
|
2441 |
生産管理:Production
Control |
|
教 員 名 |
花房 得夫:HANAFUSA
Tokuo |
|
学年 |
単位・時間 |
科目区分 |
授業形態 |
学修単位 |
|
5C |
1・100分 |
選択 |
講義・後期 |
○ |
|
授業概要 |
工場での生産活動の実態を、テキストをベースに事例を交えて解説する。 |
|
|
|
|
|
|
到 達 目 標 |
評 価 方 法 |
|
生産の現場である工場の概要および現状を理解する。 |
@
中間試験(40%),A期末試験(40%),Bレポート(20%)で評価する。 |
|
|
|
|
|
|
学習・教育目標 |
(C)@ |
JABEE基準1(1) |
(d)-(1)-D |
|
授 業 計 画 |
回 |
項 目 |
内 容 |
|
|
オリエンテーション |
受講者のレベル確認、相互自己紹介、講義の進め方説明 |
|
第1 |
|
|
|
|
工場とは何か |
工場(製造業)の概要について説明する。 |
|
第2 |
|
|
|
|
工場見学 |
ものがつくられる工程について説明する。 |
|
第3 |
|
|
|
|
さまざまな生産のしくみ |
工場の生産のタイプについて説明する。 |
|
第4 |
|
|
|
|
工場全体のしくみ |
工場全体のものと情報の流れについて説明する。 |
|
第5 |
|
|
|
|
各部門担当者の1日 |
工場の組織、各部門の仕事について説明する。 |
|
第6 |
|
|
|
|
開発・設計のしくみ |
新製品の開発・設計について説明する。 |
|
第7 |
|
|
|
|
中間まとめ |
中間まとめとして試験を実施する。 |
|
第8 |
|
|
|
|
生産管理のしくみ |
生産管理のしくみについて説明する。 |
|
第9 |
|
|
|
|
生産現場のいま |
生産現場の現状について説明する。 |
|
第10 |
|
|
|
|
原価管理のしくみ |
原価管理について説明する。 |
|
第11 |
|
|
|
|
品質管理のしくみ |
品質管理、品質保証について説明する。 |
|
第12 |
|
|
|
|
自動化とIT活用 |
機械化・自動化とITの利用について説明する。 |
|
第13 |
|
|
|
|
工場が拓く未来 |
これからの工場の役割について説明する。 |
|
第14 |
|
|
|
|
まとめ |
受講者の試験結果をレビューし、講義の総括を行う。 |
|
第15 |
|
|
|
関連科目 |
|
|
教 科 書 |
工場のしくみ(松林光男・渡部弘、日本実業出版社) |
|
参 考 書 |
都度紹介する。 |
|
授業評価・理解度 |
最終回に授業評価アンケートを行う。 |
|
副担当教員 |
伊藤 太二 准教授 |
|
|
|
|
|
備 考 |
PowerPoint を併用して講義を行う。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|