科目コード | 科 目 名 | 学年 | 単位・時間 | 科目区分 | 授業形態 | 学修単位 | |||||||||||||
3088 | 制御情報工学実習T (Practice in Intelligent System Engineering T) | 1S | 3・135分 | 履修 | 実験・通年 | - | |||||||||||||
教 員 名 | 三谷 芳弘 : MITANI Yoshihiro 江原 史朗 : EHARA Fumiaki 久保田 良輔 : KUBOTA Ryosuke | ||||||||||||||||||
授業概要 | 情報分野に関する基礎的な技術を身に付ける。 実習は2グループに分かれて行い、各テーマ終了時にレポートを提出する。 |
||||||||||||||||||
到 達 目 標 | 評 価 方 法 | ||||||||||||||||||
(1)情報分野の基礎的な知識を実践的に習得できる。 (2)実習によって得られた知識を正確に説明・記述する能力を習得できる。 |
@レポート(50%)、A実習技術(50%)によって評価する。 | ||||||||||||||||||
学習・教育目標 | (D) | JABEE基準1(1) | |||||||||||||||||
授 業 計 画 | 項 目 | 内 容 | 授 業 計 画 | 項 目 | 内 容 | ||||||||||||||
情報実習A (担当教員:三谷, 久保田) |
情報実習A (担当教員:三谷, 久保田) |
||||||||||||||||||
1.
UNIXの概要 2.コマンド入力 3.ファイル・ディレクトリ操作 4.リダイレクション・パイプ 5.HTML言語 6.課題作成 |
UNIXの基本的な使い方を学習する。UNIXの基本的なコマンドを使うことができる。ファイル・ディレクトリを理解し、操作できる。リダイレクション、パイプの仕組みを理解できる。また、HTML言語を学習する。タグを理解できる。 | 1.ネットワーク 2.UNIXツール(グラフ作成) 3.UNIXツール(画像処理) 4.C言語入門(入出力、変数) 5.C言語入門(条件分岐) 6.課題作成 |
ネットワークの基本的な概念をUNIXコマンドを通して理解する。グラフ作成、画像処理ソフトなどのUNIXツールの基本的な使い方を学ぶ。入出力、変数、条件分岐などC言語の基本的な使い方を学ぶ。 | ||||||||||||||||
情報実習B (担当教員:江原) |
情報実習B (担当教員:江原) |
||||||||||||||||||
1. Windows入門 2. ROBOLABを用いたプログラミング 3. 繰り返しを用いた動作 4. ランダムな動きをするプログラム 5. タッチセンサ 6. 光センサ |
Windowsの基本操作を学習したのち、レゴのマインドストームを教材として、ロボットを動かすプログラムの基礎を学習する。 プログラミングにはROBOLABというソフトウェアを用いる。 センサの基礎を学習する。 |
1. NQCを用いたプログラミング 2. 変数を用いた制御 3. while文、if文を用いた制御 4. タッチセンサを用いたプログラム 5. 光センサを用いたプログラム 6. 総合課題演習 |
プログラミングの基礎を身に付けるとともに、メカトロニクスとプログラミングの関係について理解する。教材は前期に引き続きレゴのマインドストームを用いる。NQCという簡易C言語により制御する。外界の情報をセンサを通してプログラムに取り込み、状況に応じて、マインドストームの動作に変化を付ける。 | ||||||||||||||||
関連科目 | 情報リテラシ | ||||||||||||||||||
教 科 書 | 使用しない(プリントを配布する) | ||||||||||||||||||
参 考 書 | |||||||||||||||||||
授業評価・理解度 | 最終回に授業評価アンケートを行う。 | ||||||||||||||||||
副担当教員 | |||||||||||||||||||
備 考 | プリントを配布する |