科目コード 科      目      名  
3207 電気材料T:Electrical Materials T  
教 員 名  光本 真一 :MITSUMOTO Shinichi                    
学年 単位・時間 科目区分 授業形態 学修単位
5E 1 ・ 100分 必修 講義・前期
授業概要  電気工学分野における技術革新は電気・電子材料の開発・改良に負うところが多い。この授業では基礎的な固体電子論を基盤として、その固体電子論に支配される原子から構成される物質の電気伝導理論について学ぶ。
到 達 目 標 評 価 方 法
1) ボーアの原子模型について基礎的事項を理解する
2) シュレーディンガー波動方程式の取り扱いを理解する
  @中間試験(40%)、A期末試験(50%)、Bレポート等(10%)を総合して評価する。
学習・教育目標 (C)@  JABEE基準1(1)  (d)−(1)−B 
授      業      計      画 項    目 内      容
   電気材料の位置づけ  電気材料の位置づけについて説明する
第1
 
   ラザフォードの原子模型の矛盾  ラザフォードの原子模型の矛盾について説明する
第2
 
   ボーアの原子模型 ボーアの原子模型について説明する 
第3
 
  量子条件と周波数条件   量子条件と周波数条件について説明する
第4
 
   原子モデルの楕円軌道への拡張  原子モデルの楕円軌道への拡張について説明する
第5
 
   原子の軌道面の傾き  原子の軌道面の傾きについて説明する
第6
 
  電子の波動性   電子の波動性について説明する
第7
 
   シュレーディンガー波動方程式の導出@  シュレーディンガー波動方程式の導出について説明する
第8
 
   シュレーディンガー波動方程式の導出A  シュレーディンガー波動方程式の導出について説明する
第9
 
  波動方程式の水素原子への適用   波動方程式の水素原子への適用について説明する
第10
 
  波動関数と量子数との関係  波動関数と量子数との関係について説明する 
第11
 
  パウリの排他原理   パウリの排他原理について説明する
第12
 
   物質の化学結合  物質の化学結合について説明する
第13
 
   共有結合と波動関数 共有結合と波動関数について説明する 
第14
 
   まとめ   全体の学習事項のまとめを行う。また授業評価アンケートを行う。
第15
 
関連科目 化学A・物理B・電子工学T  
教 科 書 電気・電子材料(日野太郎 他著・森北出版)  
参 考 書 改訂電気材料(鈴木正義 他著・コロナ社)  
授業評価・理解度 最終回に授業評価アンケートを行う。  
副担当教員    
備  考