科目コード 科      目      名  
5140 生産管理論T : Production Management I  
教 員 名 岸川 善紀 : KISHIKAWA Yoshinori  
学年 単位・時間 科目区分 授業形態 学修単位
5B 2・100分 必修 講義・前期
授業概要 生産管理の代表的な技法・管理手法を学び、「生産管理」の機能・狙いを理解する。前半では顧客を満足させるQCD(品質・コスト・納期)の実現、後半では主に5M(人・設備・資材・金・生産方式)の有効活用をとりあげる。また、様々な分野の課題に応用可能な技法・管理手法の基礎知識について述べる。とくに(1) 生産活動における時間の重要性、スケジューリング手法、(2)設備投資資金の時間的価値、(3)生産現場向きの小規模分析手法、改善活動の重点化の重要性、(4)QCDを実現するために各種資源を有効活用する際の留意点、を重点  
 
 
 
 
 
到 達 目 標 評 価 方 法  
(1) 生産管理(工程管理,原価管理など)に用いられる各技法を理解し,それらを実問題へ適用できる。
(2) 品質管理における統計的な分析手法の意味を理解できる。
(3) JITやカンバン方式の概要を説明できる。
中間試験35%,期末試験35%,レポート30%により評価する.  
 
 
 
 
 
学習・教育目標 (C)A JABEE基準1(1) (d)-(1)
授      業      計      画 項    目 内      容  
  生産管理の概要 システムの評価項目,生産形態,PDCAサイクル,QCDと5M
第1
 
   工程管理(1) 在庫問題,ABC分析,EOQ,MRP
第2
 
   工程管理(2) PERT,スケジューリング
第3
 
   原価管理(1) 原価構成・原価企画・原価統制,
損益分岐点分析,固定費・変動費
第4
 
   原価管理(2) 金の時間的価値,損得計算, 設備投資計画
第5
 
   品質管理(1) QC7つ道具,新QC7つ道具, SQC/TQC
第6
 
  中間まとめ ここまでのまとめとして中間試験を実施する.
第7
 
   品質管理(2) 3シグマから6シグマへ, 品質管理手法の展開
第8
 
  作業管理 作業管理とは, 作業方法研究, 安全管理
第9
 
  設備管理(1) 設備保全管理
第10
 
  設備管理(2) 段取り管理, 安全性・信頼性管理
第11
 
  資材管理(1) 調達管理, 在庫管理
第12
 
  資材管理(2) MRPの展開
第13
 
  生産方式 JIT・カンバン方式
第14
 
  まとめ 全体の学習事項のまとめを行う. また授業評価アンケートを行う. 
第15
 
関連科目 会計学原理、原価計算論、マーケティング論、経営工学、経営管理論、経営財務論  
教 科 書 塹江清志、澤田善次郎「生産管理総論」日刊工業新聞社  
参 考 書 清水秀樹「基礎から学ぶ生産管理システム」日経BP社  
授業評価・理解度 最終回に授業評価アンケートを行う。  
副担当教員    
備  考