科目コード |
科 目 名 |
|
8215 |
教養化学 Education chemistry |
|
教 員 名 |
中野陽一 NAKANO yoichi |
|
学年 |
単位・時間 |
科目区分 |
授業形態 |
|
1PD |
2・100分 |
必修 |
講義・前期 |
|
授業概要 |
大学一般教養程度の化学知識の習得を目的とする。前半では化学量論の法則の整理、化学結合、化学式の立て方について復習したのち、物質の状態、酸化還元、多成分系の平衡、工業製品、環境、生命などへの応用例について説明する。 |
|
|
|
|
|
|
到 達 目 標 |
評 価 方 法 |
|
(1)物質の状態についての知識を習得できる (2)酸化還元の基礎が習得できる (3)身の回りの有機物、無機物の事例を通して、それらの物資の基礎を習得できる。 (4)化学反応、化学平衡の基礎を習得できる |
評価方法は@定期試験Aレポートで評価する。 評価配分は@70%、A30%とする。 |
|
|
|
|
|
|
学習・教育目標 |
(A)@ |
JABEE基準1(1) |
(c) |
|
授 業 計 画 |
回 |
項 目 |
内 容 |
|
|
原子の構造と周期律表 |
物質の構成要素、周期律表について説明する。 |
|
第1 |
|
|
|
|
原子結合 |
原子の結合様式、相互作用について説明する。 |
|
第2 |
|
|
|
|
濃度とpH |
濃度の表示方法、計算方法、pHの概念について説明する。 |
|
第3 |
|
|
|
|
酸化と還元 |
酸化と還元、酸化剤と還元剤について説明する。 |
|
第4 |
|
|
|
|
有機物の基礎 |
有機物の基礎およびその応用例について説明する。 |
|
第5 |
|
|
|
|
無機物の基礎 |
無機物の基礎およびその応用例について説明する。 |
|
第6 |
|
|
|
|
演習 |
授業前半の演習問題を行い理解を深める。 |
|
第7 |
|
|
|
|
化学反応と化学平衡その1 |
化学反応、反応熱、化学平衡について説明する。 |
|
第8 |
|
|
|
|
化学反応と化学平衡その2 |
反応速度の基礎について説明する。 |
|
第9 |
|
|
|
|
化学反応と化学平衡その3 |
解離平衡、溶解度積について説明する。 |
|
第10 |
|
|
|
|
工業製品と化学 |
液晶ディスプレイ、バッテリーなどの化学応用品について説明する。 |
|
第11 |
|
|
|
|
環境問題と化学 |
環境問題として、ゴミ、毒性物質について説明する。 |
|
第12 |
|
|
|
|
生命と化学 |
アミノ酸などの構造やDNAなどについて説明する。 |
|
第13 |
|
|
|
|
演習 |
授業後半の演習問題を行い理解を深める。 |
|
第14 |
|
|
|
|
まとめ |
全体の学習事項のまとめを行う。また授業評価アンケートを行う。 |
|
第15 |
|
|
|
関連科目 |
化学、環境科学、生命化学 |
|
教 科 書 |
化学が見えてくる 岩本悦郎他 三共出版 |
|
参 考 書 |
|
|
授業評価・理解度 |
最終回に授業評価アンケートを行なう。 |
|
副担当教員 |
|
|
備 考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|