科目コード |
科 目 名 |
|
8315 |
エネルギー工学 : Energy Engineering |
|
教 員 名 |
三宅 常時 MIYAKE Joji |
|
学年 |
単位・時間 |
科目区分 |
授業形態 |
|
2P |
2 100分 |
選択 |
講義・後期 |
|
授業概要 |
エネルギーそれ自体が形が無いいわば抽象的な概念である。エネルギーについて、2つの大きな法則、すなわちその保存と、その散逸がある。エネルギーとその概念について最初に学習する。世界のエネルギーの大半は化石燃料に依存してきている。化石燃料をはじめとするエネルギー供給システムについて学習する。また、省エネルギーに基本であるコージェネレーションについて学習する。さらに、新たなエネルギー供給手段である、太陽電池、燃料電池について学習する。 |
|
|
|
|
|
|
到 達 目 標 |
評 価 方 法 |
|
(1)エネルギーの基本事項について学習する。 (2)エネルギー供給システムについて学習する。
(3)省エネルギーについて学習する。(4)エネルギーフローに付いて学習する。(5)燃料電池について学習する。 |
評価方法は、期末試験により評価する。評価分配は、100%とする。レポート提出の無い学生は再試験は行わない。 |
|
|
|
|
|
|
学習・教育目標 |
(E)A |
JABEE基準1(1) |
(d)-(2)-a |
|
授 業 計 画 |
回 |
項 目 |
内 容 |
|
|
概論 |
熱の概念について説明する。 |
|
第1 |
|
|
|
|
エネルギー需給 |
エネルギー形態とその変換利用について説明する。 |
|
第2 |
|
|
|
|
エネルギー需給 |
日本のエネルギー需給について説明する。 |
|
第3 |
|
|
|
|
エネルギー需給 |
地球のエネルギー収支について説明する。 |
|
第4 |
|
|
|
|
エネルギー需給 |
ローカルエネルギーシステム(国産エネルギー)について説明する。 |
|
第5 |
|
|
|
|
国産エネルギー |
太陽エネルギーの利用について説明する。 |
|
第6 |
|
|
|
|
国産エネルギー |
太陽光発電について説明する。 |
|
第7 |
|
|
|
|
国産エネルギー |
日本のエネルギーフローについて説明する。 |
|
第8 |
|
|
|
|
省エネルギー |
省エネルギー本質的概念について説明する。 |
|
第9 |
|
|
|
|
省エネルギー |
熱機関の熱効率について説明する。 |
|
第10 |
|
|
|
|
省エネルギー |
コージェネレーションの技術について説明する。 |
|
第11 |
|
|
|
|
エネルギー需給 |
燃料電池の原理について説明する。 |
|
第12 |
|
|
|
|
エネルギー需給 |
燃料電池の技術について説明する。 |
|
第13 |
|
|
|
|
エネルギー需給 |
水素の時代について説明する。 |
|
第14 |
|
|
|
|
まとめ |
全体の学習事項のまとめ 授業評価アンケート |
|
第15 |
|
|
|
関連科目 |
熱力学,
内燃機関 |
|
教 科 書 |
省エネルギー論(平田賢・オーム) |
|
参 考 書 |
現代エネルギー工学概論(押田勇雄・オーム社) |
|
授業評価・理解度 |
最終回に授業評価アンケートを行う。 |
|
副担当教員 |
|
|
備 考 |
熱力学の知識を前提とする。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|