科目コード 科      目      名 学年 単位・時間 科目区分 授業形態 学修単位
2115 特別講義 : Special Lectures 4S 1・50分 必修 講義・通年
教 員 名 外部講師 : Visiting Lecturers
授業概要 企業の工業技術者等を講師として招聘し、先端技術の現状や技術者としての倫理観、高専卒業生の社会的役割への要望などの講演を聴く。
到 達 目 標 評 価 方 法
1)技術者としての社会的役割に対する自覚を養うことができる。
2)技術者としての倫理観を養うことができる。
3)先端技術の一端に触れることにより、優れた技術者になるためのモチベーションを高めることができる。
講演ごとに提出するレポート(100%)によって評価する。
ただし、1テーマでもレポートが未提出の場合は評価の対象としない。
学習・教育目標 (D) @ JABEE基準1(1) (d)−(2)ーa) 
授      業      計      画 項    目 内      容 授      業      計      画 項    目 内      容
講演会を8回程度行う。今年度の講演内容は未定である。
昨年度の講演題目は以下のとおりである。

(講義は前後期にわたって適宜分散した日程で実施する)
     
 
 
     
 
 
  知的財産制度(特に特許制度)の概要
 (本校教育コーディネータ 黒木良明 氏)
     
第1  
   
  企業における制御技術の応用
 (宇部興産機械梶@ 平泉一城 氏)
     
第2  
   
  環境計測の現状
 (兜ミ岡計測器サービス  川久保賢隆 氏)
     
第3  
   
  電子部品実装の実際
 (潟eィーユーエレクトロニクス  中嶋一裕 氏)
     
第4  
   
  高専エンジニアの可能性 −私の起業体験から−
(潟uラテック 岩崎正明 氏)
     
第5  
   
  メカトロニクス技術とその応用
 (山口大学工学部  江鐘偉 氏)
     
第6  
   
  生産性の向上を目指して
 (宇部高専非常勤講師  福居正信 氏)
     
第7  
   
  企業が求める人材像について
 (兜x士通九州システムエンジニアリング 福浦義彦 氏)
     
第8  
   
         
   
   
         
   
   
         
   
   
         
   
   
         
   
   
関連科目  
教 科 書 使用しない
参 考 書 本科で使用した専門科目の教科書
授業評価・理解度 期末に授業評価アンケートを行う。
副担当教員 制御情報工学科長
備  考