科目コード |
科 目 名 |
|
2436 |
生物反応工学 Biological Reaction Engineering |
|
教 員 名 |
中野陽一 NAKANO yoichi |
|
学年 |
単位・時間 |
科目区分 |
授業形態 |
学修単位 |
|
5C |
1・100分 |
必修 |
講義・前期 |
学修単位 |
|
授業概要 |
酵素や微生物を用いた工業反応操作に必要な、微生物や酵素の特性、反応速度論、反応器の特性について基礎を理解させる。これらの学習に基づいてバイオリアクターの解析および設計方法を取得することを目的とする。 |
|
|
|
|
|
|
到 達 目 標 |
評 価 方 法 |
|
(1)バイオエンジニアリングの重要性について理解する。 (2)酵素反応の特性と反応速度論について理解する。 (3)微生物反応の特性、反応速度論について理解する。 (4)酵素および微生物を用いた反応器の特性、解析方法、設計方法について理解する。 |
評価方法は、@中間試験、A期末試験、B小テストおよびレポートで評価する。評価配分は、@40%、A40%、B20%とする。 |
|
|
|
|
|
|
学習・教育目標 |
(C) |
JABEE基準1(1) |
(d)−(2)−@ |
|
授 業 計 画 |
回 |
項 目 |
内 容 |
|
|
バイオプロセス概論 |
バイオプロセスの特徴、構成について説明する。 |
|
第1 |
|
|
|
|
生体触媒の特性 |
微生物、酵素の生体触媒としての特性について説明する。 |
|
第2 |
|
|
|
|
バイオリアクターの設計と操作1 |
槽型反応装置の特徴について説明する。 |
|
第3 |
|
|
|
|
バイオリアクターの設計と操作2 |
槽型反応装置の一般的な方程式について説明する。 |
|
第4 |
|
|
|
|
バイオリアクターの設計と操作3 |
槽型反応装置の一般的な方程式について説明する。 |
|
第5 |
|
|
|
|
中間試験 |
中間試験 |
|
第6 |
|
|
|
|
バイオリアクターの設計と操作4 |
管型反応装置の特徴について説明する。 |
|
第7 |
|
|
|
|
バイオリアクターの設計と操作5 |
管型反応装置の一般的な方程式について説明する。 |
|
第8 |
|
|
|
|
バイオリアクターの設計と操作6 |
微生物を用いるバイオリアクターの設計について説明する。 |
|
第9 |
|
|
|
|
バイオリアクターの設計と操作7 |
酵素を用いるバイオリアクターの設計について説明する。 |
|
第10 |
|
|
|
|
バイオプロセスの操作要素1 |
バイオプロセスの操作要素について説明する。 |
|
第11 |
|
|
|
|
バイオプロセスの操作要素2 |
バイオプロセスの操作要素について説明する。 |
|
第12 |
|
|
|
|
バイオハザードと安全管理1 |
バイオハザードの事例や工場内の安全管理について説明する。 |
|
第13 |
|
|
|
|
バイオハザードと安全管理2 |
バイオハザードの事例や工場内の安全管理について説明する。 |
|
第14 |
|
|
|
|
まとめ |
全体の学習事項のまとめを行う。また授業評価アンケートを行う。 |
|
第15 |
|
|
|
関連科目 |
生物化学、酵素工学、微生物学、反応速度論 |
|
教 科 書 |
生物化学工学(海野ら共著 講談社サイエンティフィック) |
|
参 考 書 |
生物反応工学 山根恒夫 産業図書 |
|
授業評価・理解度 |
最終回に授業評価アンケートを行う。 |
|
副担当教員 |
|
|
備 考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|