科目コード | 科 目 名 | 学年 | 単位・時間 | 科目区分 | 授業形態 | 学修単位 | |||||||||||||
3005 | 基礎数学TA: Fundamental Mathematics IA | 1ESC | 2・(90分+90分) | 履修 | 講義・前期 | − | |||||||||||||
教 員 名 | 宮城 光廣:MIYAGI Mitsuhiro | ||||||||||||||||||
授業概要 | 自然科学,工学,経済学などを理解するためには数学の力が必要である.それには,さらに高度な数学の知識が要求され,中学で学んだ数学を拡張,発展させることが必要になる.ここでは,数学の基本的な計算力の向上,考え方に習熟し,後の数学や専門科目,卒業研究などを理解,応用するための基礎を学ぶ.学習する内容は,いろいろな文字式の計算(整式の四則演算,展開,因数分解),2次方程式をはじめとするいろいろな方程式,不等式である.さらに,証明,命題などから数学の考え方,論理について学ぶ. | ||||||||||||||||||
到 達 目 標 | 評 価 方 法 | ||||||||||||||||||
(1)いろいろな文字式の計算になれることと,その四則演算ができる. (2)整式の因数分解ができる. (3)2次方程式とその解の持つ意味を理解し,高次方程式,分数方程式などいろいろな方程式が解けること. (4)2次不等式が解けること. (5)等式,不等式の証明ができるようになること. (6)数学論理の理解を深めること. |
@定期試験 A小テスト、レポート により評価する. 評価配分は, @ 60% A 40%とする. |
||||||||||||||||||
学習・教育目標 | (E) | JABEE基準1(1) | |||||||||||||||||
授 業 計 画 | 回 | 項 目 | 内 容 | 授 業 計 画 | 回 | 項 目 | 内 容 | ||||||||||||
整式の計算(1) | 整式の計算(1) | 方程式(3) | 2次式の因数分解,高次方程式の解法 | ||||||||||||||||
第1 | 第16 | ||||||||||||||||||
整式の計算(2) | 因数分解の公式,2次式の因数分解の公式を説明し,その練習問題 | 方程式(4) | 連立方程式の解法の説明,練習問題 | ||||||||||||||||
第2 | 第17 | ||||||||||||||||||
整式の計算(3) | 2次式の因数分解とその計算,整式の除法 | 方程式(5) | 分数方程式,無理方程式の解法の説明,練習問題 | ||||||||||||||||
第3 | 第18 | ||||||||||||||||||
整式の計算(4) | 剰余の定理の説明 | 恒等式 | 恒等式の説明,練習問題 | ||||||||||||||||
第4 | 第19 | ||||||||||||||||||
整式の計算(5) | 因数定理とその練習問題 | 等式の証明 | 等式の証明,練習問題 | ||||||||||||||||
第5 | 第20 | ||||||||||||||||||
まとめ | まとめとして,これまでの復習,練習問題を行う. | まとめ | まとめとして,これまでの復習,練習問題を行う. | ||||||||||||||||
第6 | 第21 | ||||||||||||||||||
いろいろな数と式(1) | 分数式とその計算練習 | 不等式(1) | 不等式の性質,1次不等式の解法の説明 | ||||||||||||||||
第7 | 第22 | ||||||||||||||||||
いろいろな数と式(2) | 繁分数式と計算練習,実数の説明 | 不等式(2) | 連立不等式の練習問題,2次不等式の解について | ||||||||||||||||
第8 | 第23 | ||||||||||||||||||
いろいろな数と式(3) | 実数の絶対値とその性質,平方根と根号の性質の説明 | 不等式(3) | 2次不等式の解法とその練習問題,高次不等式の練習問題 | ||||||||||||||||
第9 | 第24 | ||||||||||||||||||
いろいろな数と式(4) | 分母の有理化,複素数の定義,計算法則 | 不等式の証明 | 不等式の証明についての説明 | ||||||||||||||||
第10 | 第25 | ||||||||||||||||||
いろいろな数と式(5) | 複素数の計算の説明,練習問題 | 不等式・集合 | 不等式の証明の練習,集合についての説明 | ||||||||||||||||
第11 | 第26 | ||||||||||||||||||
まとめ | まとめとして,これまでの復習,練習問題を行う. | 集合と命題(1) | 命題の意味,必要条件,十分条件について説明 | ||||||||||||||||
第12 | 第27 | ||||||||||||||||||
方程式(1) | 2次式の因数分解と解の公式についての説明 | 集合と命題(2) | 命題の逆・裏・対偶,命題とその対偶との関係について説明 | ||||||||||||||||
第13 | 第28 | ||||||||||||||||||
方程式(2) | 2次方程式と判別式の関係,2次方程式の解と係数の関係の説明,練習問題 | いろいろな数と式(6) | 複素数平面,複素数の絶対値の説明 | ||||||||||||||||
第14 | 第29 | ||||||||||||||||||
中間まとめ | 中間まとめとして試験を実施する. | まとめ | 学習事項全体のまとめを行う,授業評価アンケートを行う. | ||||||||||||||||
第15 | 第30 | ||||||||||||||||||
関連科目 | 基礎数学TB, 基礎数学U | ||||||||||||||||||
教 科 書 | 新訂 基礎数学(大日本図書) | ||||||||||||||||||
参 考 書 | 高専の数学(森北出版), 新訂 基礎数学問題集(大日本図書),チャート式基礎と演習数学I+A、II+B(数研出版) | ||||||||||||||||||
授業評価・理解度 | 最終回に授業評価アンケートを行う. | ||||||||||||||||||
副担当教員 | |||||||||||||||||||
備 考 |