科目コード 記号 科      目      名  
3095 CS11 物理化学W :  Physical Chemistry W  
教 員 名 福地  賢治:FUKUCHI Kenji  
学年 単位・時間 科目区分 授業形態 学修単位
4C 1・100分 必修 講義・後期
授業概要 電気化学、高分子物理化学を学習する。また、光化学の基礎を理解する。  
 
 
 
 
 
到 達 目 標 評 価 方 法  
(1)電解質溶液の性質を理解できること。
(2)電池と電気分解を理解できること。
(3)高分子物性を理解できること。
(4)光化学の基礎を理解できること。
@中間試験、A期末試験、B小テスト、Cレポートを総合的に評価する。評価配分は、@40%A40%B10%C10%とする。  
 
 
 
 
 
学習・教育目標 (A)@ JABEE基準1(1) (c)
後          期  
授      業      計      画 項    目 内      容  
  イオンの解離と溶媒和 電解質溶液の解離反応を理解する。
第1
 
  弱電解質と強電解質 アレニウスの電離説とオストワルトの希釈律
第2
 
  イオンの移動度と輸率 輸律の定義と計算
第3
 
  イオンの活量係数 Debye-Hukel理論による計算
第4
 
  電池の起電力 電池の表記法と起電力の定義
第5
 
  半電池と酸化還元電位、濃淡電池とその応用 電池の構造と起電力の計算、濃淡電池とその応用
第6
 
  中間試験 第1〜6回の試験を行う
第7
 
  電気分解 電気分解の原理と応用
第8
 
  高分子の構造と形態 高分子の分類と温度による状態変化
第9
 
  高分子の構造と形態 平均分子量の定義と計算
第10
 
  高分子溶液論 高分子溶液の非理想性の計算と相平衡への応用
第11
 
  固体高分子 弾性・粘性をレオロジーにより理解する。
第12
 
  光化学その1 ランバートベールの法則と計算
第13
 
  光化学その2 アインシュタイの光量子の計算
第14
 
  まとめ 履修した内容のまとめを行う。
また、授業評価アンケートを行う。
第15
 
関連科目 物理化学T・U・V、物理、化学  
教 科 書 工学のための物理化学(荒井康彦ら著・朝倉書店)  
参 考 書 物理化学演習(小野宗三郎ら著・共立出版)  
授業評価・理解度 最終回に授業評価アンケートを行う。  
副担当教員    
備  考