科目コード | 科 目 名 | |||||||||
3119 | 図学・製図T:Basic Drawing for Engineering I | |||||||||
教 員 名 | 田窪修司:TAKUBO Shuji | |||||||||
学年 | 単位・時間 | 科目区分 | 授業形態 | 学修単位 | ||||||
1C | 1・90分 | 履修 | 講義・実習、前期 | - | ||||||
授業概要 | 図学・製図の基礎を学ぶ。製図用具(ドラフター、コンパスetc.)を使い図形が書けること。投影法、第三角法を理解し、図面が書け、寸法を入れた製作図が書けること。 | |||||||||
到 達 目 標 | 評 価 方 法 | |||||||||
(1)製図用具を使い図形が書け、製図に用いる文字、線、寸法記入法等を理解し図面を書くことができる。 (2)第三角法による表し方を理解し、各種の図示方法を理解し図面を書くことができる。 |
@提出図面 A小テスト 評価配分@70%、A30% | |||||||||
学習・教育目標 | (C) | JABEE基準1(1) | ||||||||
授 業 計 画 | 回 | 項 目 | 内 容 | |||||||
はじめに 製図概要 |
講義概要(内容、評価方法等)、製図とは 規格、製図道具、文字と線。 |
|||||||||
第1 | ||||||||||
基礎的な図形の描き方 | 製図道具の使い方 実習: 線と円弧、長さの等分、角の等分、円に内接する四・六角形。 |
|||||||||
第2 | ||||||||||
基礎的な図形の描き方 | 実習: 線と円弧、長さの等分、角の等分、円に内接する四・六角形。 | |||||||||
第3 | ||||||||||
基礎的な図形の描き方 | 実習: 線と円弧、長さの等分、角の等分、円に内接する四・六角形。 | |||||||||
第4 | ||||||||||
基礎的な図形の描き方 | インボリュート曲線の書き方、サイクロイド曲線の書き方を練習する。 | |||||||||
第5 | ||||||||||
投影法 | 第三角法の理解 | |||||||||
第6 | ||||||||||
投影法 | 実習: 第三角法図 | |||||||||
第7 | ||||||||||
立体的な図示法 | 実習: 等角図、キャビネット図。 | |||||||||
第8 | ||||||||||
展開図 | 実習: 角柱の展開図 | |||||||||
第9 | ||||||||||
図面の書き方 | 図形の表し方、図の配置、種々の投影図、断面図の説明、特別な図示法、図形の省略。 | |||||||||
第10 | ||||||||||
図面の書き方 | 実習: 図面の作成 | |||||||||
第11 | ||||||||||
寸法記入法 | 寸法線、寸法補助線、寸法記入法 | |||||||||
第12 | ||||||||||
寸法記入法 | 実習: 図面の作成 | |||||||||
第13 | ||||||||||
寸法記入法 | 実習: 図面の作成 | |||||||||
第14 | ||||||||||
まとめ | 全体の学習事項のまとめを行う。また授業評価アンケートを行う。 | |||||||||
第15 | ||||||||||
関連科目 | ||||||||||
教 科 書 | 製図(原田昭他4名・文部科学省検定済教科書・実教出版) | |||||||||
参 考 書 | JISにもとづく標準製図法(大西 清・理工学社) | |||||||||
授業評価・理解度 | 最終回に授業評価アンケートを行う。 | |||||||||
副担当教員 | 根來 宗孝 | |||||||||
備 考 |