科目コード | 科 目 名 | 学年 | 単位・時間 | 科目区分 | 授業形態 | 学修単位 | |||||||||||||
3223 | 卒業研究U:Graduation Research U | 5S | 10・450分 | 必修 | 研究・通年 | - | |||||||||||||
教 員 名 | 制御情報工学科の各教員 | ||||||||||||||||||
授業概要 | 文献調査、研究の計画、実験の実施、実験結果の解析と考察、今後の取組等を通じて、自ら新しい情報を獲得して研究を計画・遂行できる能力の育成を行うとともに、課題に対する解決能力及び研究成果をまとめて説明・説得する力を養う。学生は各研究室に少人数毎に配属され、担当教員による個人指導が行われる。学生は中間発表を行い,学年末に中間報告書を提出する。 | ||||||||||||||||||
到 達 目 標 | 評 価 方 法 | 評価配分 | |||||||||||||||||
(1) 自主的に新しい情報や知識を習得し、課題への継続的な取組ができること。 | (1) 課題への取組によって評価する。 | 20% | |||||||||||||||||
(2) 研究の目的を理解し、実験を計画して遂行し、結果を整理して解析できること。 | (2) 実験データ・資料・レポート等によって評価する。 | 30% | |||||||||||||||||
(3) 研究の目的・方法・結果・考察・結論等をまとめて、論文を作成できること。 | (3) 卒業論文中間報告書によって評価する。 | 40% | |||||||||||||||||
(4) 研究成果の資料を作成して発表し、説明・説得することができること。 | (4) 中間発表によって評価する。 | 10% | |||||||||||||||||
学習・教育目標 | (A)AC | JABEE基準1(1) | (d)-(2)-b), (g) | ||||||||||||||||
授 業 計 画 | 項 目 | 内 容 | 授 業 計 画 | 項 目 | 内 容 | ||||||||||||||
以下のスケジュールに従って、研究を行う。 ・研究計画と実施 ・卒業論文予稿集提出(2月上旬予定) ・卒業論文提出(2月上旬予定) ・卒業研究発表会(2月中旬予定) 各研究室の予定している研究内容は以下の通りである。 |
|||||||||||||||||||
制御システム研究 (担当教員: 山根) |
・支柱型構造物の健全度診断に関する研究 ・ヒトの重量動的計測に関する研究 ・走行車両の動的計測に関する研究 ・外乱を受ける配管系の振動抑制制御 |
計算機科学研究 (担当教員: 田辺) |
・バス交通システムへのGISの適用 ・ロボカップシミュレーションリーグのクライアントプログラム作成 ・ETロボコン用のモデル構築およびプログラム作成 |
||||||||||||||||
ダイナミクス研究 (担当教員: 杉本) |
・ロボットハンドの関節駆動機構に関する研究 ・イベント用入場ゲートの設計と製作 ・手袋を用いたジャンケン判定用スイッチの試作 ・人間の指動作識別プログラムの制作 |
情報システム研究 (担当教員:三谷) |
画像処理・パターン認識に関する研究 | ||||||||||||||||
メカトロニクス研究 (担当教員: 落合) |
(1)画像処理を利用した医療・福祉支援装置に関する研究 (2)上肢障害者のための環境制御装置に関する研究 (3)障害者生活支援支援機器の開発 (4)H8マイコンやPICの応用に関する研究 |
音響システム研究 (担当教員:江原) |
・Flashアプリケーションの作成 ・管楽器の発音機構に関する研究 ・音波伝播シミュレーションに関する研究 ・H8マイコンを用いた測定システムの作成 ・電子シラバスの作成 |
||||||||||||||||
電子情報研究 (担当教員: 勝田) |
(1)対称性を有する非線形システムの解析 (2)C言語教育に使用できるプログラムの研究 (3)論文作成ソフトpLaTeXの活用研究 |
知的システム研究 (担当教員:久保田) |
・進化的計算法とその工学的応用 ・部分空間法に基づく記号データ分類 ・画像内の画素分類や雑音除去 上記のいずれかの研究を遂行し、その学術的知識とプログラミング技術を習得するとともに、文章作成と発表の技術を養う。 |
||||||||||||||||
物理システム研究 (担当教員: 三宅) |
(1) H8マイコンによる組み込みシステムの開発 (2) 非線形現象の解析プログラムの開発 | ||||||||||||||||||
関連科目 | 創造製作実験・実習、工学実験、卒業研究T | ||||||||||||||||||
教 科 書 | 使用しない | ||||||||||||||||||
参 考 書 | 研究テーマに関して、これまで学習した専門科目の教科書 | ||||||||||||||||||
授業評価・理解度 | 学年末に授業アンケートを行う。 | ||||||||||||||||||
副担当教員 | |||||||||||||||||||
備 考 |