科目コード |
科 目 名 |
|
8534 |
経営情報工学特論T :
Management Information Engineering T |
|
教 員 名 |
松野成悟 : MATSUNO
Seigo |
|
学年 |
単位・時間 |
科目区分 |
授業形態 |
|
1K |
2・100分 |
必修 |
講義・後期 |
|
授業概要 |
本授業は,経営情報学の研究上の特徴や方法論などを講義し,企業経営上の今日的な課題を,経営情報学アプローチから分析・考察・解決する能力を養うことを目的とする。そのため,具体的なケースを討議することによって,経営学・会計学・ミクロ経済学等の知識を総合して企業経営に関する諸現象を分析・解明する手法を学ぶ。 |
|
|
|
|
|
|
到 達 目 標 |
評 価 方 法 |
配分 |
|
(1)経営情報学研究の特徴と方法論について理解できる。 |
輪講で評価する。 |
30% |
|
|
(2)経営情報学分野の文献をサーベイし,資料やデータの収集,分析等ができる。 |
レポートで評価する。 |
40% |
|
|
(3)企業経営上の課題を,経営情報学の観点から分析し,解決することがめざせる。 |
輪講で評価する。 |
30% |
|
|
学習・教育目標 |
(C)A |
JABEE基準1(1) |
(d)-(1) |
|
授 業 計 画 |
回 |
項 目 |
内 容 |
|
|
ガイダンス |
本授業の概要を説明し,到達目標と評価方法を受講者に周知徹底する。 |
|
第1 |
|
|
|
|
経営情報学研究の特徴と方法論 |
経営情報学の特徴と方法論について説明する。 |
|
第2 |
|
|
|
|
経営情報学分野の研究技法@ |
経営情報学分野の資料収集,調査,データの分析・加工などの方法と技術について説明する。 |
|
第3 |
|
|
|
|
経営情報学分野の研究技法A |
経営情報学分野の資料収集,調査,データの分析・加工などの方法と技術について説明する。 |
|
第4 |
|
|
|
|
組織構造の規定要因に関する事例研究@ |
ケースの概要を理解し,各種分析手法の有効性を議論する。 |
|
第5 |
|
|
|
|
組織構造の規定要因に関する事例研究A |
ケース分析から得られる含意を議論する。 |
|
第6 |
|
|
|
|
経営戦略の立案に関する事例研究@ |
ケースの概要を理解し,各種分析手法の有効性を議論する。 |
|
第7 |
|
|
|
|
経営戦略の立案に関する事例研究A |
ケース分析から得られる含意を議論する。 |
|
第8 |
|
|
|
|
競争戦略に関する事例研究@ |
ケースの概要を理解し,各種分析手法の有効性を議論する。 |
|
第9 |
|
|
|
|
競争戦略に関する事例研究A |
ケース分析から得られる含意を議論する。 |
|
第10 |
|
|
|
|
多角化に関する事例研究@ |
ケースの概要を理解し,各種分析手法の有効性を議論する。 |
|
第11 |
|
|
|
|
多角化に関する事例研究A |
ケース分析から得られる含意を議論する。 |
|
第12 |
|
|
|
|
戦略と財務分析に関する事例研究@ |
ケースの概要を理解し,各種分析手法の有効性を議論する。 |
|
第13 |
|
|
|
|
戦略と財務分析に関する事例研究A |
ケース分析から得られる含意を議論する。 |
|
第14 |
|
|
|
|
まとめ |
本授業内容のまとめを行う。また,授業評価アンケートを実施し,理解度や目標到達度を確認する。 |
|
第15 |
|
|
|
関連科目 |
|
|
教 科 書 |
適宜プリントを配布する。 |
|
参 考 書 |
中小企業診断士
2次試験事例攻略のセオリー(村井信行,DAI-X出版) |
|
授業評価・理解度 |
最終回に授業評価アンケートを行う。 |
|
副担当教員 |
|
|
備 考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|