科目コード |
科 目 名 |
|
8554 |
情報ネットワーク information
network |
|
教 員 名 |
三宅 常時 MIYAKE joji |
|
学年 |
単位・時間 |
科目区分 |
授業形態 |
|
2P |
2・100分 |
選択 |
講義・前期 |
|
授業概要 |
現代社会において通信ネットワークの果たす役割は大きい。電気・ガス・道路などと並び社会のインフラストラクチャを形成している。通信ネットワークはコンピュータ技術を取りこみ、コンピュータと融合することにより発展している。コンピュータと融合した通信ネットワークは情報ネットワークと呼ばれ、高度情報社会において必須のインフラストラクチャである。 |
|
|
|
|
|
|
到 達 目 標 |
評 価 方 法 |
|
(1)ネットワークの基礎知識が理解できる。
(2)UDPが理解できる。(3)TCPが理解できる。(4)輻輳制御が理解できる。 |
評価方法は、期末試験により評価する。評価分配は、100%とする。レポート提出の無い学生は再試験は行わない。 |
|
|
|
|
|
|
学習・教育目標 |
(B)@ |
JABEE基準1(1) |
(d)-(2)-a |
|
授 業 計 画 |
回 |
項 目 |
内 容 |
|
|
ネットワークの基礎知識 |
ネットワークの基礎機能について説明する。 |
|
第1 |
|
|
|
|
ネットワークの基礎知識 |
プロトコルとOSI階層モデルについて説明する。 |
|
第2 |
|
|
|
|
プロトコルの構造 |
インターネットの標準化について説明する。 |
|
第3 |
|
|
|
|
プロトコルの構造 |
プロトコルの階層化による処理の流れについて説明する。 |
|
第4 |
|
|
|
|
プロトコルの構造 |
各階層の機能について説明する。 |
|
第5 |
|
|
|
|
プロトコルの構造 |
各階層の機能について説明する(続き)。 |
|
第6 |
|
|
|
|
TCPとUDP |
階層化プロトコルによる処理の流れについて説明する。 |
|
第7 |
|
|
|
|
TCPとUDP |
パケットから見た処理の流れについて説明する。 |
|
第8 |
|
|
|
|
TCPとUDP |
トランスポート層プロトコルについて説明する。 |
|
第9 |
|
|
|
|
TCPとUDP |
UDPとTCPセグメントについて説明する。 |
|
第10 |
|
|
|
|
TCPとUDP |
TCPの送受信について説明する。 |
|
第11 |
|
|
|
|
TCPとUDP |
TCPのウインドウ、スライディングウインドウについて説明する。 |
|
第12 |
|
|
|
|
TCPとUDP |
TCPのコネクション開放について説明する。 |
|
第13 |
|
|
|
|
TCPとUDP |
輻輳制御について説明する。 |
|
第14 |
|
|
|
|
まとめ |
全体の学習事項のまとめ 授業評価アンケート |
|
第15 |
|
|
|
関連科目 |
オペレーティングシステム工学 |
|
教 科 書 |
情報ネットワーク
の基礎、田坂修二、数理工学社 |
|
参 考 書 |
ネットワーク技術の基礎と応用(浅谷耕一、コロナ社) |
|
授業評価・理解度 |
最終回に授業評価アンケートを行う。 |
|
副担当教員 |
|
|
備 考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|