現代GPトップページへ 宇部工業高等専門学校ホームページへ
TOPICS
現代GPとは
概要
活動記録

現代GP「東北アジア地区交流による実践的技術者育成」活動記録

>> 活動記録目次へ
 11.熱物性国際会議(大連)とハルピン工業大学訪問
    (平成20年5月18日~24日)
熱物性国際会議(大連)参加報告書
宇部工業高等専門学校専攻科 物質工学専攻
1年 片岡 政人

1.スケジュール(5/18(日)~5/24(土)の前半部分)
 ・5/18(日) 大連泊
  宇部市→JR→博多駅→福岡空港 福岡10:30→ソウル経由→13:30大連
  学会受付および歓迎会18:00~
 ・5/19(月) 大連泊
  午前・午後 学会1日目
 ・5/20(火) 大連泊
  午前・午後 学会2日目
 ・5/21(水) 船中泊
  午前中 学会3日目:大連バスツアー(エクスカーション)
  フェリー  大連21:00→4:00威海
2.概要
 中国大連市で行われた「The 5th Internation and 7th China-Japan Joint Symposium on Calorimetry and Thermol Analysis & Exhibition(CATS2008)」に参加した。学会1日目の午後ポスター発表を行った。学会最終日の大連バスツアーに参加した後、夜行フェリーで威海へと向かった。
3.発表題目
 (1)Measurement and Correlation of Adsorption Equilibria for Multi-Solute Systems
   Contained Acetone,1-Butanol, and Pyridine on Synthesis Activates Carbon
   田中勇弥(物質工学専攻1年) 山田大樹 泉田尚秀 福地賢治
   小谷善信(エア・ウォーター) 茨木敏
 (2)Measurement and Correlation of Infinite Dilution Activity Coefficients for Water
   in Alkanol
   片岡政人(物質工学専攻1年) 三吉克己 福地賢治  小渕茂寿(山口大学)
   米澤節子(九州大学) 荒井康彦
 (3)Measurement and Correlation of Infinite Dilution Activity Coefficients for Alkane
   in Alkane and Alkanol within Wide Temperature
   福地賢治(物質工学科) 坂根隆弥 宮野善盛(倉敷芸科大学)
   室富昭広(宇部興産) 横田守久
4.感想
 中国人の方々は、非常に友好的だった。テレビや新聞では知ることができない中国の姿を知ることができて貴重な体験をした。学会では英語が話せないとほとんど会話ができず、たいへん苦労した。また中国の学生は英語が堪能であり語学力の高さに驚かされた。今後、英語を身につけたいと思った。

CATS2008風景

ポスター発表会場

学会会場にて


ハルピン工業大学威海訪問と学生交流報告書
宇部工業高等専門学校専攻科 物質工学専攻
1年 田中 勇弥

1.スケジュール(5/18(日)~5/24(土)の後半部分)
 ・5/21(水)
  フェリー  大連21:00→威海4:00
 ・5/22(木) 威海泊
  ハルピン工業大学威海 ゲストルーム宿泊
  ハルピン工業大学威海 午前中研究室見学
               午後 CATS2008の研究内容紹介、応用化学科3年生との交流
 ・5/23(金) 大連泊
  ハルピン工業大学威海 学内見学
  大学公用車 威海→煙台(高速道路)
  Air     煙台15:15→大連15:50
 ・5/24(土)
  午前中 大連化学物理研究所 見学
  大連14:40→ソウル経由→福岡19:35 福岡空港→博多駅→JR→宇部市
2.概要
 宇部高専の姉妹校であるハルピン工業大学威海を訪問した。学内見学と学生交流を行った。学生交流では学生20名を前に、大連の学会で発表した内容を説明し質疑応答を行った。威海から大連に戻り、中国科学院大連化学物理研究所を訪問した。研究施設の見学と説明を受けた。
3.見学内容
 (1)ハルピン工業大学威海
   11ある学部の中から海洋学院を見学した。鉱山排水処理、植物のバイオ技術、キノコの抗癌作用などの研究が行われていた。研究分野は非常に幅広いものであった。
 (2)中国科学院大連化学物理研究所
   日本企業とも技術提携をする大規模な研究施設で、熱測定などの物理化学に関する研究室を見学した。研究装置は古いものから最新のものまでずらりとならんでいた。
4.感想
 中国では交通事情や日常生活など日本とは異なる独特の文化を目にすることができた。学会では外国人の方に英語がなかなか伝わらないこともあったが、身振り手振りでそれなりのコミュニケーションを図ることができたと思う。また、大学訪問では学生の英語力の高さに驚いた。自分も英語力を向上させる必要があると感じた。

ハルピン工業大学威海海洋学院応用化学科実験室

学生交流で研究内容の紹介

中国科学院大連化学物理研究所材料熱化学Zhi-Cheng TAN教授と記念写真

Copyright (c) 2007 Ube National College of Technology. All rights reserved