現代GPトップページへ 宇部工業高等専門学校ホームページへ
TOPICS
現代GPとは
概要
活動記録

現代GP「東北アジア地区交流による実践的技術者育成」活動記録

>> 活動記録目次へ
執筆者 経営情報学科 講師 田川 晋也

【1】東義科学大学と宇部工業高等専門学校の産学連携に関するセミナーの概要

 平成20年7月18日に、「東義科学大学と宇部工業高等専門学校の産学連携に関するセミナー」を宇部工業高等専門学校の主催で開催した。このセミナーは、平成19年度文部科学省現代GPプログラム「東北アジア地区交流による実践的技術者育成」の一環として行われたもので、学術交流協定を結んでいる韓国・東義科学大学のe経営情報系列から朴榮浩教授をお招きして行われたものである。参加者は、国際交流シンポジウムにも参加される東義大学・釜山大学の教員・学生の計4名、本校からは幡中校長をはじめ、山崎地域テクノセンター長、経営情報学科の教員の計10名である。
 まず、朴榮浩教授から東義科学大学の学科紹介が行われ、続いて東義科学大学の産学連携の状況について説明が行われた。東義科学大学では、学科教育と企業との連携が密接であることの説明が行われた。本校からも山崎地域テクノセンター長から宇部工業高等専門学校の産学連携の状況についての説明が行われた。地域企業との共同研究、人材育成事業を通じて地域貢献を行っていることの説明が行われた。
 今回のセミナーを実施することによって東義科学大学と宇部工業高等専門学校が産学連携において重点的に取り組んでいる分野とそれぞれの特徴についての本校教員・学生の理解が深まった。特に、東義科学大学では、教育カリキュラムにおいて企業との連携が強く、優秀な人材を輩出するという視点から産学連携が組織的に行われていることについて理解を深めることができた。それぞれの学校の産学連携の取組み方法には特徴があり、両校の産学連携のあり方について意見交換をすることで、教育・研究面でのますますの連携の推進と創意工夫が期待される内容になった。

東義科学大学 朴 榮浩 教授による説明


【2】国際交流シンポジウムの概要

 平成20年7月19日に、宇部市の宇部文化会館3階文化ホールにおいて、国際シンポジウム「財務報告の国際規格化の進展」を宇部工業高等専門学校の主催で開催した。このシンポジウムは、平成19年度文部科学省現代GPプログラム「東北アジア地区交流による実践的技術者育成」の一環として行われたもので、午前の部では学生発表会、午後の部で講演会が行われた。
 午前の部の学生発表会では、東義大学校商経大学経営会計学部の学生2名と本校専攻科経営情報工学専攻の学生2名が研究発表を行った。学生発表会では活発な質疑応答がなされ、学生同士の英語による交流も行われた。
 午後の部では主催者を代表して幡中憲治校長が歓迎の挨拶を行った。次いで、東義大学校の金確烈教授による東義大学商経大学の紹介、本校経営情報学科長の武藤義彦教授による経営情報学科の紹介が行われた。引き続き、今回のシンポジウムのメインテーマである「財務報告に関する国際規格の進展とその影響-日刊の現状と課題-」講演会が行われた。
 今回の講演は、熊本学園大学商学部教授・九州大学名誉教授の藤田昌也教授をコメンテータとし、日韓の高度な学識を有する研究者をお招きして行われた。講演者は、次の5名である。釜山大学校商科大学の崔相文教授、東義大学商経大学の金確烈教授、九州大学大学院経済学研究院の角ヶ谷典幸准教授、北海道大学大学院経済学研究科の吉見宏教授、大阪市立大学大学院経営学研究科の坂上学准教授の先生方である。
 講演では、近年、財務報告制度を支える会計基準、監査基準、電子開示技術等の国際規格化が進展しており、すでに日韓においても、このような国際規格の波にさらされていることについての説明がなされた。国際化に対する日韓のこれまでの対応の相違とこれからの課題についての理解を深めることができた。
 シンポジウムを実施することによって本取組の内容についての本校教員・学生の理解が深まった。また、宇部地域の企業・官公庁や山口県内の他の教育機関にも取組内容を広報することができた。今後も宇部工業高等専門学校が主催して、宇部地域での国際交流を活性化すること、研究・教育面で成果をあげることの重要性を認識した。また、今後の活動について、日韓での学術交流の活性化をはかるべきであるという意見が出され、韓国でも研究発表を行う機会を設けること、今後もこの交流を継続して発展させていくことが確認された。
 参加人数は、本校教職員18名・学生(専攻科・本科)70名、東義科学大学教員1名、東義大学教員1名・学生2名、九州大学教員1名、北海道大学教員1名、大阪市立大学教員1名、熊本学園大学教員1名、山口県立大学教員1名、山口大学教職員2名・学生2名、長崎県立大学教員1名、ご父兄その他10名であった。

Copyright (c) 2007 Ube National College of Technology. All rights reserved