教員
教授
春山 和男 (HARUYAMA Kazuo)
博士(工学)3年担任・就職担当
[専門分野] プログラミング、電子回路
[担当科目]
電気工学序論(1年)、電気回路IA(2年)、通信工学Ⅰ(4年)、通信工学Ⅱ(5年)、電気法規(5年)、電気工学実験実習ⅡB(3年)・Ⅳ(5年)、工学実習(4年)、卒業研究(5年)、電気通信工学(専)、工学複合実験(専)
岡本 昌幸 (OKAMOTO Masayuki)
博士(工学)専攻科長
[専門分野] パワーエレクトロニクス
[担当科目]
電気工学序論(1年)、電気磁気学Ⅱ(3年)、電子回路Ⅰ(4年)、電気工学実験実習ⅢAB(4年)、工学実習(4年)、卒業研究(5年)、電気工学特論(専)、エンジニアリングデザインⅠ・Ⅱ(専)、特別研究Ⅰ・Ⅱ(専)
仙波 伸也 (SENBA Shinya)
博士(理学)学科長
[専門分野] 半導体工学、電子物性、薄膜材料
[担当科目]
電気工学序論(1年)、電気工学基礎A(1年)、電気磁気学IA・IB(2年)、電子工学A・B(3年)、電子回路Ⅱ(5年)、電気工学実験実習ⅡA・C(3年)、工学実習(4年)、卒業研究(5年)、工学複合実験(専)
碇 智徳 (IKARI Tomonori)
博士(工学)教務主事
[専門分野] 表面材料、表面吸着、電子分光
[担当科目]
電気工学序論(1年)、電気計測I(2年)・Ⅱ(3年)、電気材料(5年)、電気工学実験実習ⅠB(2年)、工学実習(4年)、卒業研究(5年)、半導体電子物性(専)、特別研究Ⅰ・Ⅱ(専)
嘱託教授
日髙 良和 (HITAKA Yoshikazu)
博士(工学)
[専門分野] 工学教育、ロボット工学、制御工学
[担当科目]
電気工学序論(1年)、制御工学Ⅰ(4年)、制御工学Ⅱ(5年)、電気製図(5年)、電気工学実験実習Ⅳ(5年)
准教授
成島 和男 (NARUSHIMA Kazuo)
博士(工学)5年担任
[専門分野] 電気物性論、半導体工学
[担当科目]
電気数学(2年)、電気回路IB(2年)、電気回路ⅡA・ⅡB(3年)、電気磁気学Ⅲ(4年)、電気工学実験実習ⅠA・ⅠB(2年)、工学実習(4年)、卒業研究(5年)、光物性基礎論(専)、工学特論Ⅰ・Ⅱ(専)、特別研究Ⅱ(専)
吉田 雅史 (YOSHIDA Masafumi)
博士(工学)4年担任
[専門分野] プラズマ理工学
[担当科目]
電気工学基礎B(1年)、発変電工学(4年)、送配電工学(5年)、高電圧工学(5年)、電気工学実験実習ⅠA(2年)・ⅢBC(4年)、電力工学(専)、工学実習(4年)、卒業研究(5年)、特別研究Ⅱ(専)
三澤 秀明 (MISAWA Hideaki)
博士(工学)学術情報室長
[専門分野] 知的情報処理
[担当科目]
電気工学序論(1年)、情報処理I(1年)・Ⅱ(3年)、ディジタル回路(3年)、科学技術英語(5年)、応用情報工学(5年)、電気工学実験実習ⅡC(3年)・Ⅳ(5年)、工学実習(4年)、卒業研究(5年)、工学複合実験(専)
池田 風花 (IKEDA Fuka)
博士(工学)
[専門分野] パワーエレクトロニクス
[担当科目]
電気工学序論(1年)、電気工学基礎B(1年)、電気回路ⅡC(3年)、電気工学実験実習ⅡAB(3年)・ⅢAB(4年)、パワーエレクトロニクス(5年)、生産システム工学(5年)、卒業研究(5年)、パワーエレクトロニクス特論(専)